マガジンのカバー画像

最新の公開動画

61
動画公開時にお知らせします! 動画での裏話など、動画では伝えきれない部分も解説します。
運営しているクリエイター

#パッシブハウス

【家づくりこれだけは押さえて!】2022年家づくり始め!

2022年明けましておめでとうございます! これから家づくりを始める方はまず観て欲しい動画です!! 2022年はこんな家づくりのポイントがある ・脱炭素社会への対応 ・異常気象と大地震への備え ・災害対策 脱炭素社会へ 2025年に省エネ性能が義務化されます。2030年には省エネ性能強化! 断熱性能は年々高性能化を求められます! では、なぜ高断熱にするか?それは住宅の冷暖房コストをおさえるためですね。 でもそれだけではなく、より快適になるからです! ではどこまで性能を

【PassiveHouse】01:パッシブハウス・ジャパン代表理事の森みわさんに聞く!パッシブハウスってなんでしょう? #passivehouse #パッシブハウス

パッシブハウスって?ドイツのパッシブハウス研究所 にて認定をされる建築物です。 要件は・年間暖房需要15kWh/㎡以下 ・一次エネルギー需要が60kWh/㎡以下 ・50パスカル時0.6回の気密性能など PHPP(パッシブハウスパッケージプログラム)にて算出して行う パッシブハウスを日本で認定するには?パッシブハウス・ジャパンにて森みわさんが認定をできる。

【よい地域工務店】スズモク!茨城県でトップレベルの家づくりをする!パッシブハウス認定中!!

現在パッシブハウス認定中のモデルハウスを取材しました!! パッシブハウス認定は、断熱、気密はもちろん夏の日射遮蔽、冬の日射取得がしっかり出来ていないと基準に達しません・・・ なので、最も効率よく建物を真南に向けることが多いですが、敷地条件により厳しい場合は非常にシビアな設計が必要です。 パッシブハウスとは年間の冷暖房需要・負荷を一定数量以下にする必要がある。 例えば、冬の暖房需要15kWh/(m2a) 気密性能を50PA時0.6以下 新一次エネルギー基準を60kWh/(m2