マガジンのカバー画像

最新の公開動画

61
動画公開時にお知らせします! 動画での裏話など、動画では伝えきれない部分も解説します。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

【建築と不動産#01】IKEDA隊長とラクジュ本橋の不動産工務店談義

なぜ日本の住宅は資産価値が20年でゼロになってしまうか! それは戦後、急速に急成長した日本の住宅行政、住む方の意識そして最もイケないのが住宅業界を産業化した業界の責任がある まず行政の責任 国は高度成長期に不足する住宅をなんとか確保するために住環境より数を優先した昭和の行政が現代まで令和の現代まで引きずってしまったところでしょう。 要は成り行き主義、経済優先など住宅産業自体のこと優先して住む方々の健康や資産をおざなりにしてきたことです。 よく見るグラフ この見たとき

【中古戸建購入術①】本当の価値ある中古戸建を見抜け!!買ってはいけない中古戸建とは!中古住宅のえらに方の極意!!

動画では伝えきれないことをお伝えします。中古戸建を耐震、断熱、気密の性能向上をはかり耐震等級3にすること UA値をG2以上のレベル、C値を1.0程度にするには木造しか選択肢がない 中古戸建を買って性能向上をするには建物が高気密高断熱にしやすい形状が大事 なので総二階、四角形(形状が複雑ではない)とこが大事 外壁は通気工法で施工されているモノを選ぶ! 屋根は可能なら瓦か金属屋根を選ぶ! 土地から注文住宅(耐震3、断熱G2、気密C値1.0)を作るより2割程度安く出来る事が中

【家づくりこれだけは押さえて!】2022年家づくり始め!

2022年明けましておめでとうございます! これから家づくりを始める方はまず観て欲しい動画です!! 2022年はこんな家づくりのポイントがある ・脱炭素社会への対応 ・異常気象と大地震への備え ・災害対策 脱炭素社会へ 2025年に省エネ性能が義務化されます。2030年には省エネ性能強化! 断熱性能は年々高性能化を求められます! では、なぜ高断熱にするか?それは住宅の冷暖房コストをおさえるためですね。 でもそれだけではなく、より快適になるからです! ではどこまで性能を