マガジンのカバー画像

最新の公開動画

61
動画公開時にお知らせします! 動画での裏話など、動画では伝えきれない部分も解説します。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

【家づくりの知識⑤】間違えだらけの見積比較!正しいビルダーの選び方!

初期の段階のビルダー選びはとても大事!でもまず間違えているポイント!構造を決めろ! RC造やS造、木造などバラバラに比較は出来ない!! 総工費で比較せよ! 坪単価や建物本体工事ではなく総工費で比較しないと失敗する! 比較項目 ・長期優良住宅仕様であること!必須 ・耐震等級3であること!必須 ・外装・屋根の仕様を把握 ・内装仕様の把握 ・温熱性能UA値、C値の把握 ・耐火性能の把握 動画を観るべし!

【床下エアコン】ってイリますか?床下エアコンの第一人者!オーガニックスタジオ新潟 相模さんに聞く!

床下エアコンは高性能な家にとても相性がよい!床下エアコンを施工実績でたぶん日本で一番施工指定と思うオーガニックスタジオ新潟の相模さんにイロイロ聞いた見ました! 床下エアコン要りますか? 答は要ります!それは床を堅木でする場合は特にした方がよい!! 床がスギやヒノキなど柔らかい素材の場合はイラない!という回答です!! 床下エアコンだけ着目の危惧 やはり建物は総合的バランスでに快適性を持ちインテリアデザインなども配慮するべきということです。 また、床下エアコンを入れるため

【家づくりの知識④】高性能な家を買ったら!イラなくなる設備や間取りやモノとは??

前提条件夏も冬も室温湿度を安定化させるだけの断熱性能と気密性能と換気設備と日射取得と遮蔽を検討して冷暖房費が年間通して5万円以下程度の家を想定しています。 エネルギーシュミレーションはQPEXかホームズ君パッシブ設計かPHPPにて 不要なモノ 第一位 暖房便座 第二位 厚い布団 第三位 不要な間仕切り こんな感じでしょうか? より高性能になったなら 床暖房は不要というか無駄な設備(その分、性能アップにコストを廻せ!) 床下エアコンも不要かと 全館空調もイラない気がす