見出し画像

モトブログのススメ

この記事は はんドンクラブ Advent Calendar 2021 5日目の記事です。

はじめに

どうも、Lahan です。今年からモトブログを始めました。
今まで動画編集はほとんどやったことなかったのですが、いざやってみるとなかなか面白いので、思ったよりも続いています。
だいたい2週に1本ぐらいのペースで上げていければ良いなぁと思って編集しているので、良かったらチャンネル登録して観てね。

さて、モトブログを始めてみて、予想と違っていたことや改めて感じたこともいくつかありました。今回はそういった実際にモトブログをやってみての感想をまとめたいと思います。
はんさんのやつ ほどじゃないですが、微妙に長い(6000文字ちょい)です。と言っても、結局言いたいことは「モトブログは思ったより簡単に始められるし、やってみたら楽しいよ」ということだけです。ちょっとでもモトブログに興味を持ってもらえたり、自分も始めてみようかななんて思ってもらえたら最高です。

気軽に始められる

まず最初に予想外だったのは、動画を作るまでに必要なことものや出費が意外と少ないことです。
バイクから買うとかになると流石になかなかの出費になりますが、モトブログをやりたいなという人はだいたい既にバイクに乗って楽しんでいる人でしょうから、いったんバイクのことは置いておきます。では、バイクの他に何が必要になるでしょうか?
実は私の場合、モトブログを始めるに当たって購入したのは Insta360 ONE X2 だけです。

このバイク撮影キットにはハンドルバーにマウントするための機材も含まれているので、これだけでもモトブログに最低限必要なものは入っています。ちなみに、Insta360 の公式ページだとより細かくアクセサリを選択することができます。
Insta360 だと何が良いかと言うと、こんな感じで前方と後方の動画を一度に撮ることができるんですね。

画像1
画像2

モトブログだと GoPro を顎につけて前方を撮影するのが一般的なのですが、ずっと前方だけというのも動画的に単調になってしまいます。そこでハンドルの方にも GoPro などを付けて自分を撮ったりするんですが、それが Insta360 だと1台で済むんですね。
また、Insta360 は360度カメラなので、前方後方だけじゃなく、横も動画として切り出すことができます。脇見運転をせずに風景を映せるというのも便利なところですね。

さて、Insta360 1つで動画素材が撮れるのは良いとして、編集ソフトはどうするんだよという話になってきます。編集ソフトとしては Adobe Premiere Pro や Final Cut Pro が有名ですが、向いているかどうかわからない動画編集を始めるにあたって数万円の動画編集ソフトなんて買いたくないですよね(既に Adobe 税を払っている人は関係ないですが)。
そこでオススメしたいのが DaVinci Resolve です。

DaVinci Resolve は Premiere や Final Cut と並ぶぐらいの機能を持ち、正直個人で編集するのであれば十分すぎる程のものです。そして何より、無料で使用することができます。
有償版との差異は一部のエフェクトが使えないといったところが主で、試用期間があるとか、出力された動画にロゴが入るとかいったこともなく、動画を仕上げるまで十分使用できます。スローにした動画を AI で滑らかにするとか、比較的新しい機能はロックされていたりしますが、少なくとも動画編集を始めてみよう、といったような人は無料でも事足りるでしょう。無料で動画を作ってみて、今後もやっていこうと思ってから有償版を買うとかでも良いと思います。
ちなみに有償版も買い切りで、他と比べるとお安めです(流石に音楽作成ソフトの FL Studio みたく Lifetime Free Update ではないですが)。

というわけで、ここまでで動画を撮り、編集することができました。が、映像ができたらやっぱり音も欲しくなりますよね。
説明したいことをひたすらテキストで表示するというのもアリかとは思いますが、声で案内できると視聴者もずっと動画を注視しなくて良くなります。ただ、自分の声を入れるとなると録音機材が必要になったりしますし、そもそも自分の声を公開するのが躊躇われるという人も結構いるかと思います。今でこそ私は自分の声でやっていますが、最初は自分の声を公開するのは躊躇われました。
幸い、今はいろんな技術が発達しているので、合成音声界隈もいろいろと出てきています。私が使っていたのは CoeFont STUDIO というサービスです。

このサービスは無料で合成音声を作成することができ、イントネーションや声質の調整もできるので、なかなか使い勝手が良いかと思います。こんなサービスが無料で使えるようになったというのは良い時代になりましたね。
私の初期の動画は CoeFont を中心に使っていました。実際に使ってみるとこんな感じになります。

ちなみに、有償版の CoeFont CLOUD もあって、そちらは自由に合成音声の元となるコエフォントを作成することができたり、他の人が作成したコエフォントも使うことができます。

ここまで来たら音楽と効果音も入れたいですよね。このあたりは色々とサイトがあるので、オススメをいくつか書いておきます。

・YouTube Audio Library
・魔王魂
・DOVA -SYNDROME
・効果音ラボ

今、主に使っているのは YouTube Audio Library と効果音ラボです。権利関係がクリアで、権利表記の必要もないのが良いですね。

さて、音楽と効果音も入り、一本の動画が仕上がりました。ここまでで購入したのは Insta360 だけです。
昔だと動画編集に限らず、何か作ろうとすると使いにくい無料ソフトを頑張って使って、どうにか費用を抑えてたというところですが、今回紹介したものはそういった使いにくいものではありません。何なら今後も追加費用なく動画を作成し続けられるレベルだと思います。まぁ、編集を続けてるとあれもこれもと欲しくなってくるものですが、それは創作系の常ですよね。

というわけで、Insta360 さえあればモトブログを始められるよ、という紹介でした。Insta360 は決して安いとは言えませんが、モトブログ以外にもいろいろと使えるものですし(私も元々はスキー用に買いました)、コスパ的にはアリじゃないでしょうか。
後は動画を編集する時間さえ捻出すれば、あなたもすぐにモトブロガーです。……いやぁ、本当に動画編集の時間泥棒っぷりだけはどうにかならないものか。

ツーリングも楽しくなる

モトブログを始めてから、ツーリング自体の楽しみも増しているように思えます。モトブログを始める前からツーリングは好きでしたが、より楽しめるツーリングが増えたという印象です。
というのも、やはり動画向けに今まで行ったことのないところや、良さそうなツーリングスポットを調べることが多くなったというのが影響していると思います。動画作成という大きな目的があるので、ツーリングルートを決めるといった細かな課題もサクサク行えるようになっている、というのもありますね。

ツーリングルートを決める際にはツーリングマップルを参照することが多いです。ちょっと前にツーリングマップルのアプリ版も出ていて、Google Map と同じように拡大縮小、スクロールができるようになりました。Kindle 版とかだとそのあたりが手間だったので助かりますね。月額課金制なので、必要になったときだけ使うというのも良いかと思います。

ただ、ツーリングマップルはときどき「なんでこの道をオススメにしてるんだよ」と言いたくなるような道もオススメマークが付いてたりするので、あくまで参考程度に留めておきましょう。毒にも薬にもならない道ではないので、ネタになると言えばなるんですけどね。

動画を目的で新しいところに行ったというのはいくつかあるのですが、やはり印象深いのは青山高原でしょうか。

近場で良い感じのスポットは無いかなと探してみて青山高原を見つけた感じですね。実際に行ってみると、風力発電の風車をかなりの近さで見ることができますし、数もなかなかのものなので迫力があるところでした。移動に使ったルートも良さそうなところを選んでいたのですが、単純に走っていて気持ち良い道になっていたので、ツーリングルートとしてはかなりお気に入りです。
モトブログをやってなかったら絶対に行ってなかったかというと、そうではないとは思いますが、少なくともモトブログが切っ掛けで知ったというのは確かです。人生は有限なので、何かしらの切っ掛けになるものは大事にしていきたいところですね。

あと、動画を作っていて良いのは、自分用の記録にもなるということですね。
今までもスキーの様子なんかをアクションカメラで録画していたんですが、見返したのは数えるほどしかありませんでした。完全に HDD を圧迫するだけの存在ですね。
やはり動画というやつは録画だけしても、編集しないと見返すことはそうそう無いんじゃないかなと思います。今やっているモトブログも、せっかくなので公開していますが、自分向けに作っているという部分もそこそこあります。たまに自分の動画を見返してみたりすると、それはそれでなかなか楽しいものです。

正直モトブログを始める前は、そのうち面倒くさくなってくるんじゃないかなと思っていたところもありますが、思ったよりはツーリング自体にも良い影響があるなと驚いています。まぁ、編集含めて完全に面倒くさくないかと言うとそうではないのですが、まだもうしばらくは続けていきたいなと思うぐらいにはツーリングとモトブログを楽しんでいます。

アウトプットの趣味

これは私の持論なのですが、インプットの趣味とアウトプットの趣味をバランス良くやった方が人生楽しいと思っています。読書でも音楽でもアニメでもゲームでも、インプットの趣味は気楽だし、提供元も大体はプロなので娯楽としてかなり優秀だとは思うのですが、自分で何かを作るアウトプットの趣味はインプットだけでは得られないものがあると思っています。
今までも DTM や TRPG のシナリオ作りとかいろいろやってきましたが、その度に思うのは、インプットに対する解像度が上がるということです。DTM であれば音楽を聞いたときにドラムの部分だけ注目して聞けるようになったり、音のパンの振り方に手が込んでることに気がつけたりと、明らかにやる前より気がつけることが増えていきます。しかもこれ、ちょっとやるだけでも驚くぐらいの効果があるんですよね。

動画編集をやって解像度が上がったなと感じるのは、やはりテレビを観ているときですね。テキストの色と縁取りのパターンで良いなとかダサいなとか感じたり、明らかにここでカット変わってるけどカメラを変えて自然に見えるようにしてるなとか、そういったことに気がつけるようになってきました。あと、やっぱりテレビは編集が上手いですね。伊達に不特定多数を相手に長年映像を作っているだけはあります。

こういった風に見て学ぶ、ができるようになるというのもアウトプットの趣味の効果かなと思います。とりあえず何かを作ってみる、というのが見て学ぶためのスタートラインに立つ最短手段じゃないですかね。

アウトプットの趣味という観点だけからすると、私のモトブログみたいに公開する必要はないのですが、自分だけが見られる範囲で閉じていると、なんだかんだでモチベーションを保つのが難しいので、個人的には公開した方が良いんじゃないかなと思っています。最初は恥ずかしいという思いもありますが、一回公開してしまえば結構慣れるものです。再生数やら反応やらもモチベを保つにはかなり効果的ですしね(あと、世の中の人はそんなに私、あなたに興味がないので、自意識過剰ではないかという説もあります)。

そして、アウトプットの趣味のもう一つ良いところは成長を感じられるところですね。特に初期なんかはどんどんできることが増えていって楽しいです。何をやれば効率よく編集できるかもわかってきて、無駄に時間がかかることもなくなっていきます。
実は、動画を作る上で毎回何かしら一つぐらいは新しいことや目標を立ててやろうというのを心がけています。この動画なんかはシーズン中にアップロードしたいということもあったので、時間をかけずに編集することを狙って作りました。

編集しやすいツーリングだったというのもありますが、このときは2日で編集を終わらせることができました。それまではだいたい2週間ぐらいかけていたので、やろうと思えばできるのだなぁと思ったものです。世の中のモトブロガーはこれぐらいの編集ペースで続けているのでマジで凄い。
ちょっと話は変わって、この曽爾高原の編集のときに思ったのですが、撮影してすぐに編集にかかるのが一番時間がかからないのかもしれませんね。鉄は熱いうちに打てという話ではあるのですが、やっぱりツーリングをした直後に編集すると勘所がわかるので、サクサク編集できました。間を置いてしまうと、そういった勘所がなくて編集自体にも時間がかかってしまいますし、編集作業が長引くとモチベーションも落ちていくんですよね。DTM とかでもそうでしたが、無駄に時間をかけた作品は大したこと無い感じになってしまいがちなので、程よくサクサク作成するというのがアウトプットのコツなのかもしれません。
ただ、どうしても秋はツーリングの頻度が高いのでストックが溜まりがちなんですよね。週末にツーリングに行って、平日のうちに編集を完了するというサイクルが回せれば良いんですが、実際はなかなか厳しい……。

ちょっと脇道に逸れましたが、アウトプットの趣味もあると良いよというお話でした。もちろん動画編集である必要はないのですが、実際にやってみた感じとしては、結構アウトプットの趣味としてもオススメできるんじゃないかなと思います。

おわりに

というわけで、モトブログを数ヶ月やってみての感想をまとめてみました。長々と書いてきましたが、最初に書いた通り、だいたい言いたいことは「モトブログは思ったより簡単に始められるし、やってみたら楽しいよ」です。モトブログ見るのも好きなので、みんな始めて私に新しい餌を供給してください。

ちなみにこれは宣伝ですが、私の最新の動画も公開したところです。四国ツーリングに行ったときの前編です。四国の酷道の洗礼を受けた動画となっているので、良かったら観てね。

絵的に地味だったのでカットしましたが、酷道以外はかなり走りやすくて気持ち良い道なので、四国はツーリングするには、かなりオススメですね。
後編の方も鋭意編集中です。四国カルストは良かったなぁ。少しでも魅力が伝わる動画にできれば良いなぁと思ってるので、後編もできたら是非是非。

というわけで、今回はこれにて。ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?