見出し画像

公開収録の放送になって二回目の特番収録

公開収録の放送になって二回目の特番収録でした シンガーをサポートするオールスターメンバーは クリヤマコト・寺井尚子・吉田次郎・納浩一・則竹裕之・中村恵介・佐藤知明・岡部磨知・才恵加・JUDY・出口優 そして私 平木宏隆 でお送りいたしました。 いつも悩むのはどれくらいの規模のサウンドを求められるのか?ということ ・音量 ・音のバリエーション ・楽器 など ホールでのライブならリハーサル回数も多いですしそれなりに傾向と対策がわかるんですが いつも、ほぼリハーサルはありません。 だいたい、バンドだけのリハのあと本人登場で歌入りであわせる ってのがいままでのよくあるパターンですがここの現場ではそんなことはありませんw 皆さん忙しいですからほんとそんな時間はとれません。リハは事前にしておいてね、簡単なDEMOと譜面は送るので っていうパターンです。 ってことで今回は基本 エレキ・ナイロン・スチールの3回線 マルチ多めで挑みました。 何と言っても後片付けと下準備が早い この理由がコンパクトを使わない理由です。 もちろんコンパクトのペダルを併用して使ってる現場はたくさんあります。 今回はさらにお手伝いさんがいるので自分じゃなくても用意ができるようなセッティング 電源入れて ケーブル繋げば終わり みたいな。 あと今回 Guitarの生徒・今西くんが作っているボリュームペダルを導入してみました 軽くていい感じです。やはりこれ系の現場ではMUTEできる状態は必須なのでなにでその動作をするかっていったら VolPedalかTunerPedalあたりですよね。 極力、コンパクトペダルの数は減らす方向が多いので 今回はVolPedalを選択 演奏としてもVol奏法ができますしね。 今回は1日2回公演 日本大好きのユリアと昼公演の1Setと2Setの休憩の10分間の間にパシャリ  日本大好きのユリアと昼公演の1Setと2Setの休憩の10分間の間にパシャリ ポーランドイベントで会ったユリアと再会しました。 色々と一緒に演奏する話やレコーディングの話があったんだけども どれもタイミング合わずで実現できず、でも他のメンバーでCDを出したみたいですよ!! それで弾いているギターの方がその隣に写っているゴンガーシホさんです 音源聞いたけどめっちゃロックでかっこいいっす。 自分も宅録で良ければ参加したかったなぁw 今回は音響チーム 収録チーム カメラチーム 沢山の方がいて 本番前日から会場入りでしたので車を会場に駐車した状態で次の日のGIGに望むことができました。 なので決起会としてバンドメンバーやら音響チームやら色んな人と飲むことができました。 以前の藤澤ノリマサさん東京フォーラムなどでの現場で一緒だったTOKYOONKYOチーム 以前の藤澤ノリマサさん東京フォーラムなどでの現場で一緒だったTOKYOONKYOチーム 共通の知り合い京都の三木さんというやり手のイベンターつながりだったり色んな話で盛り上がりました 共通の知り合い京都の三木さんというやり手のイベンターつながりだったり色んな話で盛り上がりました笑 なんやかんやで無事に収録は終わることができました。 今回は飲みの席を設けてもらうことができて機材の話やら今までのエピソードなど沢山の面白い話を聞くことができました 次回は来年の2月3日!! お楽しみに! あ、今回の放送日は9/27 (水)18:00〜 BS12 にてオンエア 最後まで読んでいただきありがとうございました!

http://laggy.jp/20170831tv/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?