マガジンのカバー画像

タロットカードが好きです。の記事

34
タロットカードとアプリについて語った記事まとめ
運営しているクリエイター

#シナリオ作成

タロットカードが好きです14:太陽と月のカード

「内容なんて読まなくていいから絵だけ見て欲しい」それくらいの記事です。 前回「人魚姫」の「カップのクイーン」のカードを作った際に 太陽のカードの別デザインも欲しいな…なんて考えちゃったのです。 つまり、コレ。 【19.太陽(The Sun)】 アプリ情報 アプリ名:天照大神 -日本で一番の女神様- モチーフ:古事記/日本書紀 リリース:2016年9月17日 1本目のアプリ iOSはここからダウンロード Androidはここからダウンロード あぁ、満たされる。 私

タロットカードが好きです13-人魚姫のその後-

以前、タロットカード話「恋人」の記事では 「人魚姫」は何のカードがふさわしいのか決めあぐねていました。 このイラストですね。 あれから私はタロットカードについて勉強し直しました。 その結果「やっぱり恋人のカードでいいのかもしれない」と思い至りました。 「ラバーズ」はアダムとイヴが描かれている為、 私はつい「その先・オチ(イヴがリンゴを食べて~)」を強く意識してしまいがちなのですが、 複数の解釈本を(紙の)ノートにまとめた結果、恋人のカードには「ワクワク感」が込められて

タロットカードが好きです-番外編2-

新しいタロットのデッキを入手しましたので、番外編です! ↓前回はこちら↓ 今回入手しましたのは… 上図:左、②の「BEFORE TAROT(ビフォー・タロット)」というデッキ! 順番に説明します!!! ①ウェイト版タロットカード  ごくごく一般的で基本的な、ウェイト版のタロットカード ②BEFORE TAROT(ビフォー・タロット)  ①の「前に起きた事を描いた」カード。 ③AFTER TAROT(アフター タロット)  ①の「その後を描いた」カード。 ④TA

タロットカードが好きです12:予定外のアプリたち

今回は、以下4作品について。 これらは"開発した経緯がチョット特殊"なので 「タロットカードに当てはめよう」という予定も、目論見も、そのつもりも全くない4作品でした。 ・ハロウィン ナイトパーティ in SHIBUYA ・運命のホロスコープ ・天使すぎる彼女 ・ドラゴン彼氏 しかし、改めてnoteで振り返ると「当てはめられないこともないんじゃない?」という気持ちになってきましたので、考えてみたいと思います。 まずは…「ハロウィン ナイトパーティ in SHIBU

タロット記事まとめ

記事のリンク集です。 更新順ではなく、タロットの番号順に並べています。 記事の更新順でお読みになる方はマガジン(上が最新)からご確認ください。 タロット画像の一覧 【0.愚者(The Fool)】&【7.戦車(The Chariot)】【01.魔術師(The Magician)】&【10.運命の輪(Wheel of Fortune)】 【2.女司祭(The High Priestess)】【03.女帝(The Empress)】&【04.皇帝(The Emperor)】

タロットカードが好きです11-死神と塔-

【13.死神(Death)】 「ボクは、しにがみ」は 大アルカナの【13.死神(Death)】のカードに見立てています。 アプリも「死神」をモチーフにした創作です。 「デス」と聞くとギョッとしますし、 本家のデザインも「ガイコツの黒い騎士」という怖い絵柄ですが、 カードの意味はそんなに悪いものでもないのです。 正位置「終わりと始まり」「破壊と再生」 逆位置「停止」「始まりが遅い」「サイクルのバランスが崩れる」 最近でいうと「断捨離」にちょっと近い気がします。(イコール

タロットカードが好きです10-吊男と正義-

【12.吊るされた男(The Hanged Man)】 「オーディンという男 - 北欧神話 -」は 大アルカナの【12.吊るされた男(The Hanged Man)】のカードに見立てています。 上図では「吊るされてない」ですが、「吊るされた男」はオーディン氏です。(ウェイト版) 北欧神話の最高神オーディン氏は本当にナナメ上のお方なので、これも書くのを楽しみにしています。 アプリ情報 アプリ名:オーディンという男 - 北欧神話 - リリース:2017年06月