マガジンのカバー画像

神話モチーフアプリ記事まとめ

14
天照大神 -日本で一番の女神様-の記事まとめ オーディンという男 - 北欧神話 -の記事まとめ
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

開発秘話05:難解な北欧神話を簡素に説明するたった1つのコツ

実は、ここまでのnoteでも実践していました。 お気づきでしたか? 難しいカタカナを使わないということです。 例えば前回の…  →炎の国と極寒の国があり、その混じったところに異変が起きる ・ユミル爆誕  →ユミルの汗から一組の男女(巨人)生まれる ・巨人が増えていく ・(↑と同時進行で)オーディンの祖父爆誕→オーディン兄弟爆誕 これを難しいカタカナ込みで書くと… 世界にはまだ木の一本もなくギンヌンガカプの北にはニブルヘイム、南にはムスペルスヘイムがある。 ニブル

開発秘話04:ヴァルハラって"宮殿"の名前って知ってた?

北欧神話って結局どういう話なのか?・世界の創造  →炎の国と極寒の国があり、その混じったところに異変が起きる ・ユミル爆誕  →ユミルの汗から一組の男女(巨人)生まれる ・巨人が増えていく ・(↑と同時進行で)オーディンの祖父爆誕→オーディン兄弟爆誕 ・オーディン兄弟、ユミルをバラバラにして世界を作る ・一本の巨樹ユグドラシルのてっぺんから根っこまでが北欧神話の世界 ・オーディン、木から人間の男女を作る→増やす ・世界が整う  →ここからしばらくの間楽しい時間   オーディン

開発秘話03:友達にはなりたくないけど遠くから見ていたいNo.1。ロキという男。

北欧神話でオーディンの次にメジャーなのはロキではないでしょうか。 ロキはオーディンと行動を共にし義兄弟の契りを交わしています。 が、巨人族です。 あれ?北欧神話って「巨人族VS神々」の話じゃなかったっけ? なんで仲良くしてるの? 仲良くなったいきさつは、どの資料でも見つけることはできませんでした。 しかし、いつでも話の渦中におり、問題の原因は大概ロキです。 オーディンと同じく「大体いつもいる」ので、彼だけでアプリがもう1本出来るんじゃないでしょうか。(ただし内容が被る

開発秘話02:生粋のチート野郎!オーディンってどんなヒト?

片目を失い つばの広い帽子でその片目を隠し 最終決戦時には金の鎧を身に着け 八本足の馬に乗り グングニルという槍を持った "魔法使い"です。 は?完全ナイト系じゃん?って? ジョブは槍持った"魔法使い"です。 E:グングニル E:金の鎧 スキル:魔法 です。 生粋のチート野郎です。 魔術に長けており、誰よりも知識に貪欲です。 片目を失ったのも知識の泉を飲むための贄です。戦って出来た傷とかではありません。 参考資料: SB文庫/「北欧神話」がわかる/森瀬繚 PH

開発秘話01:パワーワードの宝庫。中二心の原点、北欧神話。

「オーディンという男 - 北欧神話 -」の開発秘話です。 北欧神話との出会いはなんだったでしょう? 子供の頃、ファイナルファンタジーシリーズで見かける"キーワード"が 「他のゲームや漫画にも出てくるな?」と思っていました。 後にヴァルキリープロファイルに出会い。(アクションができなくて…でしたが) 巡り合ったのがラグナロクオンライン。 パズル&ドラゴンズのガンホー社が運営しているMMORPGです。 バズドラは北欧神がそのまま出てますね。 そしてもちろん、タロットカー

開発秘話03:日本で一番の女神様

はい、前回前々回と全く短くない日本神話をザッと記述してきました。 参考資料: 西東社/図解古事記・日本書紀/多田元監修 PHP文庫/眠れないほどおもしろい日本神話の物語/鳥遊まき PHP文庫/「世界の神々」がよくわかる本/東ゆみこ PHP文庫/日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本日本博学倶楽部/ 角川ソフィア文庫/世界神話事典 世界の神々の誕生/大林太良 幻冬舎/知識ゼロからの神道入門/武光誠 マイナビ出版 /日本の神話と神様手帖/秦まゆな ホビージャパン/萌える!日

開発秘話02:スサノオはDQN。という私の主張とその理由

結論を最初に:この記事「ただの悪口」です。 「DQN」という単語が死語を通り越して、誰も知らない言葉になってやしないかと危惧しています。 改めてこの言葉を検索したらやっぱりスサノオにピッタリすぎたので私は使います。 悪い言葉なので良い子はマネしないでください。 前回の記事の後半では縮めても縮み切れなかった日本神話の冒頭を長々と書いてしまいました。(アレでも大事な個所を複数端折っています) その続きをなるべく短く書いてみます。 参考資料: 西東社/図解古事記・日本書紀

開発秘話01:ヲタクが早口になるターン。リリース後にお伊勢参りもしたよ。

「天照大神 -日本で一番の女神様-」は記念すべき1作目のアプリです。 タロットの太陽の記事でも少し触れましたが、 私はアマテラスが説明できない程好きです。 お塩をなめて美味いと感じるくらい本能的な物かもしれません。 もとより神話は好きですが「アマテラスが気になるから」関係のあるエピソードを熟読しているうちに日本神話がもっと好きになりました。 ソシャゲ等に登場すれば絶対に欲しくなって課金に手が伸びます。 アマテラスは太陽の神様であり、日本の最高神です。 神社に行けば「会え