見出し画像

Lads Culture Vol.18 DP

どうも、Lads CultureのDPです。


まずは、Lads Cultureの度重なる延期、大変申し訳ありません。

次回、9月以降のところで予定していますので

その時は、みんなで爆踊りしましょう!!!!!!



さて、今回のnoteは

私のバイブル的漫画

とんかつDJアゲ太郎の魅力を余すことなく書き連ねていきたいところですが

また今度にします。

アゲ太郎がバイブルなのは本当だけど、今はそれどころじゃない!


しつこいかもしれませんが今回のnoteも音楽の話です。

だってDJだもん、、、、


今回はポストパンクの話をさせていただきます。

『え?なにそれ』という人が殆どかもしれませんが

楽器も出来なければ、音楽の実践的な知識はほぼ皆無な自分だからこそ

小難しい話抜きで、より人間的に魅力を伝えられると思ってます。

最後までお付き合い下さい。

最後まで読んだあなたはきっと明日には気づいたらレコード屋に足を運び、週末にはライブハウスに足を運んでることでしょう。


ポストパンク!!!!!!!!


『Punk is attitude.Not style.』[パンクはスタイルじゃない、姿勢なんだ。]

これは、70年代イギリスのパンクバンド

The Clashのフロントマン、ジョーストラマーの名言。

噛み砕いて話すと、パンクは反体制の音楽だけど怒りを音に乗せてぶつける先は何処だって良いし、どんな音でも、どんな格好でも良い。

つまり、自分の意思を貫き、何かに抗うという姿勢そのものをパンクなんだってこと。

この思想は、ポストパンクというジャンルを語るにあたって最も重要だと自分は思う。

じゃあ、ポストパンクってどんな特徴があってどんな音楽性なんだろうか、、、

結論から言うとそれは私も未だにわかりません。

わかんねぇなら書くな!!って話ですよね

今から言い訳をさせて下さい、、、、、


70年代後半〜80年代から生まれた”ポストパンク”という言葉は

ジャズ、レゲエ、ダブ、スカ、ファンクetc..様々な音楽の影響を受け自由度が高くなりすぎたパンクロックという宇宙を広く捉えた言葉です。

じゃあ、何が”パンク”たらしめるのか

話は最初に戻りますが、その精神性、姿勢が"パンク"たらしめているんだとそう感じています。

時に実験的であったり、衝動的なものだったり、自由で新鮮な個性という名の小宇宙の爆発こそポストパンクの真髄なのです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヤバイ、文章多すぎだし、熱くなりすぎちゃった(笑)

ちなみに、今一人暮らしの家でお酒を片手にレコード聴きながら書いてますが

控えめに言ッてキモいので誰か飲みに誘って下さい

ここからはおすすめバンドを文章少なめで紹介するので最後までお付き合い下さい。

正直、紹介しきれないくらいオススメあるっす、、、

Squid - Narractor

ポパイに載ってた!!でお馴染みのスクイッド。

画面酔いするMVですが

セッションのような絶妙な緊張感とは相反するピチピチなヴォーカルが絶妙な8分間です。

イケてます。


CRACK CLOUD - THE NEXT FIX

MVの製作、アルバムのアートワークその他諸々を全てDIYで完結させる

クリエイティブ集団、クラッククラウド。

マジカッケー。


Fontaines D.C. - Liberty Belle (Darklands Version)

ダークヒーロー、フォンテインズD.C。

この曲が一番好き、だってポップだもん。


shame - Alphabet

シェイム。

Link WrayのRumbleを高速にしたようなリフから超原始的なロックを感じる。

アチィ。


BOARD - Be Hated

イギリスに拠点を置く名古屋のバンド”BOARD"(ボード)

DYGLの名古屋公演でサポートアクトを務めてたからDYGLのライブ見てた人なら知ってるはずです。

ダークでありながら情熱的なサウンドを日本語でやっていることに最初は雷が落ちたような衝撃を受けました。

とにかくライブが熱い。陰鬱な雰囲気から放たれるその熱気に汗をかかずにはいられない。

自分の中に秘めていた何かが沸騰するようなそんなライブです。

ちなみに今週の金曜日(7月23日)に池下のUPSETで17時ごろからライブがあるみたいなので少しでも気になる方は絶対に足を運んでください。(もちろん私は行きます)

会ったら乾杯しましょう笑

MV早く作って欲しいなぁ、、、、笑




今回も音楽について長々と書きましたがそれくらいポストパンクが気になってます(笑)

最後に最高のバンドによる最高のライブ映像を貼っておきますので時間がある時に見て下さい!!!

それでは!!!!!!!

Talking Heads - Stop Making Sense

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?