マガジンのカバー画像

生徒さん用おしらせ

52
えんどうえこフラメンコ教室 生徒さんへのおしらせ クラスのお休みなど・今月のCD
運営しているクリエイター

#フラメンコ

6月の曲

お馴染みパコフェルナンデスさん、「アフリカ(本名はsastipen tali)」の次は「ブラジル(本名はla magia de la musica)」です。コンパスわかりやすい&メロディーがつかみやすいので、コンパスの前半ー後半という感覚をつかみ、メディオ(半分)コンパスの研究につなげたいと思います。リオデハネイロ!

5月の曲

今月もブレリア研究!1曲目は自力でいける。2曲目もなんとかなる(かも)。3曲目は1行目にうろたえなければいける!最後のが課題曲。って感じで頑張りましょう!

今月のCD

4月の曲は「いつものアナタ」モライートさんです。

3月の曲

久々にブレリアです。聞いたことある→ちょっと手強い→聞いたことある、みたいな感じでしょうか?ニヤニヤしながら叩いていきましょう。

2月のCD

久しぶりのパコフェルナンデスさんです。前からいらっしゃる生徒さんたちは前よりコンパス取れるようになっていて先生的には嬉しい限りです。
まずは「まる覚え」でコンパスを取れるようになり、その後「3」についてそれぞれ考察を深めていきましょう

1月の曲

メディオコンパスもない&コンパスがわかんなくなりがちな1から始まるファルセータもない、という素晴らしい曲です。アレグリアスを知っている人はアレグリアスの構成で考え、アレグリアスに詳しくない人は、Aメロ、Bメロ・・というように構成把握をしていきます!

12月の曲

「曲のまとまり」の話をはじめたのがこの曲です。今期はじめは初心に戻っていきましょう。
アリエルの歌んところ
saber correr
saber saltar
saber que el sol me va a cariciar
sueño sin fin
quiero subir
salir del mar

11月の曲

美しいですね。メロディもわかりやすいし、速さも絶妙にいい感じです。途中の「引っかかりポイント」は音が聴こえている人ほど引っかかりますが、耳を閉じずに(聴きながら)叩けるようになれたら最強です。

9月の曲

ブレリアです。楽しいですね。
9月3回しかありませんが、発表会前半のブレリアに出る方は「アイアイアイ、アイアイアイ、コモセギジェランロモロッパカイ〜」の部分覚えてください。そうじゃない方も便利な歌なのでおじさんと一緒に口づさんじゃいましょう!
来月は後半組の「エヤラエヤ」いきます!

7月の曲

YouTubeに無いと思ってたらCさんが見つけてくれました〜。ありがとうございます!というわけで今更ですが、7月の曲です!速さにひたすらついていきますよ〜〜!