見出し画像

新聞記事 6/23朝メモ

おはようございます。今朝の日本工業新聞より。

京都のバイオベンチャー、PETボトルからメタノール回収

AC Biode(京都市左京区)は、PETボトルからメタノールとテレフタル酸を回収することに成功した。粉砕したPETボトルと独自開発の触媒・水を混ぜて200℃以下で反応させて解重合させる。

回収に関する課題メモ

  • 現在の計画では商業化は2026年(3年後)

  • 現在は100mlの容器を用いた実験でスケール化が課題

  • コストダウンのために触媒再利用やPETボトルを洗浄せずに解重合させる技術確立が課題

PETボトルは再利用するか、粉々に砕いて何かに使うか、みたいな感じだったと思いますが、資源を取り出せるなら宝の山かもしれません。非常に注目すべき技術ですね!

(6/2 日本工業新聞 トップ紙面より)

電動キックボード、法改正で運転免許不要に

7/1の道路交通法改正に伴い、16歳以上は運転免許証不要で電動キックボードに乗れるようになる。法定速度は20km/h(歩道は6km/h)となる。
電動キックボードは観光地の移動手段地方の2次交通などに適しており、電動キックボード普及やマイクロモビリティ市場拡大に弾みがつくか注目。都内でも国内シェア最大手のLuupの機体をよく目にしますよね。

事業者名ピックアップ

米最大手バード、国内最大手Luup
認可事業者(Luup、mobby ride、長谷川工業、SWALLOW、BRJ、eBoard、mile、サンオータス、SWING、アド近鉄、BEAM MOBILITY JAPAN、Y´S商会、湯田工務店、Crystal、以上15事業者)
電動モビリティ開発のスタートアップ Kintone(茨城県常総市)

電動キックボードは飲酒運転による事故などがありましたが、法改正で法定速度も定められたので、今後は地方での実装に弾みがつくと思います。乗り慣れると快適なはず。なお、私は徒歩派なので歩き優先!

<参考> 経産省関連HP

(6/2 日本工業新聞 最終紙面「深層断面」より)

その他の気になる記事

  • 三菱ケミカル、凸版印刷、共栄社化学が、プラ包装材のリサイクル実証実験。2027年度の社会実装を目指す。

  • 岩谷産業、新中期(23~27年度)で1780億円を水素関連事業に投資。米国でのグリーン水素製造検討、廃プラスチック由来水素製造、水素サプライチェーン構築や水素ステーション整備など。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?