見出し画像

32歳のわたしを振り返る

もうすぐ自分にとっての新しい1年が始まるので、この1年をざっくり振り返ってみます!

2020年7月

・Twitterで毎日、積み上げ&楽しむことツイートを続けてた(懐かしい。笑)
・オンラインの予定を入れまくって疲れる
(家にいるのに時間に追われてた。笑)
・興味を持った聖書について教えてもらう
 →いろんな世界があることを知る
・ドラマ「セミオトコ」の『なんて素晴らしい世界なんだ!』というJUMP山田くんのセリフに出会う
 →ここからJUMPに興味を持ち出す

2020年8月

・ひたすらJUMPの動画を見て過ごす
 →JUMPを好きになる
・「パレードは終わらない」というJUMPの曲に出会う
 →これまで出会ってきたすべての曲(ポップス)の中で一番好きかもしれん!と思うぐらい大好きになる
・大好きな本「宇宙に命はあるのか」の児童書の共同制作に参加
・ディズニーシー
・ディズニーランド(年パス抽選)

2020年9月

・ディズニーランド(年パス抽選)
・盛大に腰を痛める(本当に本当に辛かった…泣)
・珍しくモヤモヤ病み期
(腰が痛いのも相まって、自分はダメだ。もっとできたはずなのに。と自分を責めるような精神状態)
・珍しくしっとりバラードを聴いて今の落ちてる気分にどっぷり浸る

2020年10月

・水元公園でのんびり休日を過ごして気分転換
・友達のおかげもあり、病み期を脱出(優しい言葉をたくさんありがとう)
・「狼青年」の動画公開で衝撃を受ける
 →JUMPにハマる
・鬼滅の刃 無限列車編で号泣(2日連続で観に行くという人生初なこともした。笑)
・smash.(前田さん)× JUMPという最高で最強なコラボでテンション爆上がり!

2020年11月

・ホテルのアフタヌーンティーで優雅な気分を味わう
・JUMPのファンクラブ入会
・ライブDVDやドラマDVD観たり、ここら辺から本格的にJUMP漬けの日々がスタート
・ディズニーシー(年パス抽選)
 →年パス利用ラスト!
・共同制作で参加した児童書「宇宙の話をしよう」が発売
・このあたりから「嬉しい!楽しい!」ことが日常的にずっと続いていく!
 →2021年7月現在今もずっと続いている

2020年12月

・あけぼの子どもの森公園でムーミンの世界と田舎の景色を味わう
・プペル映画公開(試写会&映画館にも観に行ってそのたびに号泣)
・「Fab!」アルバム発売(+SHOWROOMで発売記念イベント)
・人生初、東京で年を越す
 →友達の家で一緒に紅白を見て過ごす

2021年1月

・人生初、東京で初日の出を見る&近所の神社で初詣
・友達が用意してくれたおせちで正月気分を味わう
・オンラインヨガをたくさん受けた
・メモ魔塾キソ魔の「キソとぴ」にて価値観の深掘りシリーズがスタート
 →一緒に深掘りをしてnoteに書き始める

2021年2月

・前田さんのラジオにて、smash.のポッド機能を使って楽しむ
・キソとぴでの価値観の深掘りシリーズnoteに加え、「好きな歌詞」シリーズのnoteも書き出す
・後厄のため厄払いへ

2021年3月

・JUMPのカレンダー発売でドキドキ
 →内容について朝8時から友達と語る語る(笑)
・Fab!ライブ発表&ライブグッズを手に入れてワクワク待つ
・ラジオ「前田裕二のゼロイチ」終了
 →楽しい水曜の夜をありがとうございました!

2021年4月

・Fab!生配信ライブ3days。最高~~!(楽)
・9人での最後のパフォーマンスを見届ける(泣)
・ドラマ「探偵☆星鴨」スタート(嬉)
・星鴨関連で雑誌ラッシュ
・いろんな感情を味わった1ヶ月

2021年5月

・「ネガティブファイター」発売(+オンラインMTG)
・ミュージカル「ブロードウェイと銃弾」観劇
・舞台「照くん、カミってる!」生配信にて視聴
・JUMPオタク強化月間(笑)

2021年6月

・健康診断で3年連続、身長が伸びてることが判明(どういうこと?笑)
・隈研吾展(建築めぐりした~い!)
・サウナ有岡のロケ地でもある江戸遊でサウナ体験
・舞台関連で雑誌ラッシュ

2021年7月

・根津美術館、サニーヒルズ南青山で隈研吾さん設計の建築に触れる
・有岡くんの舞台の幕が上がりひとまずホッと一安心
・セミオトコのロケ地だったカフェに行って、夏のはじまりを感じる
・タイミング良いことが次々と連鎖して起こった濃い1週間を過ごす


*****


本当はもっと詳しく振り返ろうと思ってTwitter等も見返していたのですが、あまりに長くなりそうだったから断念(笑)
スケジュールに入れていたものをメインにピックアップ。

ここに書いてないこともいっぱいあるけど、ここに書き出したものだけでも、この1年も充分楽しんだな~と思う!!

(全然どこにも行ってない!と思っていたけど、思ったより出かけてたな。)


この1年は、主にTwitterを通してメモ魔の方たちとの交流も増え、「繋がり」を感じられた1年だった。

一人暮らしで、かつ仕事もほとんど一人でしていることが多いので(基本みんなテレワークだし、会議とかも私はあまりないから)、今のような世の中の状況になってからは人と会って話すということが格段に減り、ふとした時に孤独を感じることもある。
地元も離れていて実家にも帰れず、家族にももう1年半以上会ってない。


それでも、友達やメモ魔つながりの方々との「繋がり」があるからこそ、孤独に押しつぶされることなく、楽しく毎日を過ごせてる。ありがたいことだなぁとこの1年を振り返りながら思った。

あとは何と言っても、JUMPにハマったことが本当に大きかった。

ハマれるぐらい大好きになれて、全力で応援できる。胸を張って「ファンです!」と言えるようなもの(人)に出会えたという喜びが大きい。

好きになる一番最初のキッカケから約1年。
その頃は、まさかここまでJUMPにハマることになるなんて、本当に1ミリも思ってなかったけど(笑)人生なにが起こるかわからないから楽しい♪

正直、スキル的な意味での自己成長はこの1年全くなかった。ほとんどの時間を好きなこと(JUMP)に費やしたから。

仕事に関しても、メモ魔的なことも、1年もあればもっとできたはず…と思ってしまうこともあるし、周りの友達がどんどん新しいことに挑戦していったり、メモ魔の方たちの活躍や行動を見ていると、自分は1年前から何も変わってない…と思ってしまうこともある。

でも、自分の中でずっと待ち望んでいた"ハマれるものに出会うこと" に、この1年で出会えた。

こういう自分がやっぱり好き!と心の底から思うことができたことが、32歳の私が得られた大きな収穫。

"忘れたくないなぁ"と思える瞬間に沢山出会えたことにも感謝!

この1年で得たものを改めて大切に、そして出会えたことと、深くなった「繋がり」に感謝して、次の1年はどう過ごしていくか考えてみよう。


ここまで読んで頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?