見出し画像

Blender(macOS/iOS)

WWDCの発表で新しいmacOSが発表されましたね、Catalina ですって。

Mac向け最新OS「macOS Catalina」をAppleが発表

「で、それBlenderは動くの?」ってことで。

OpenGL -> Metal

Mojave 以降は OpenGL をサポートしない、ということで、上記の情報だと「現状ではBlenderは新しいmacOSで動作しない」ってことになります。→Catalinaでも動作するとかいう話があります。

新しいAPIであるMetalにBlenderがどう対応するか、が見どころではありますね。

Windows他も次世代のAPIである Vulkanへの移行が必要になっている状況です(そして Vulkan は macOSで利用可能になっている模様)。

グラフィックスAPI「Vulkan」がmacOS/iOSで利用可能に

現状Blender開発チームは 2.80の開発で手一杯な感じですから、すぐに着手、ってわけにもいかないかなあ、とか。

iPadでBlender使えないかな

Blender自身がiOSネイティブで動くように、というのは Metal サポートとストア審査通過(ライセンス的にどうなの?ってところ)、ってところがクリアする壁になりそうですね。

iOS13でマウスサポートするとかいうらしいので、「Blenderアプリで出して」っていう声が以前よりも増えた気がします。

ご近所さんのOSSであるKritaさんは対応しないっていう事言われていますね。

iOSネイティブで動かなくても、というのであれば rollApp などの仮想デスクトップサービス、リモートデスクトップやVNCを使ったアプリによる操作、も考えられますね。

他メモ

OpenCL Support(macOS)

BlenderのmacOSのOpenCLはサポートしなくなりました。(2018/12/7)

[Bf-committers] Cycles: OpenCL on macOS has been disabled

既存のバージョンのOpenCLに対する不具合修正に(Apple側の)リソースが割かれていない状況でやってらんない、っていうことの様子。(なので2.80ではNvidia以外のGPU積んでいるMacはGPUの恩恵に預かれない、ということ)

OpenGL, OpenCL deprecated in favor of Metal 2 in macOS 10.14 Mojave

お読みいただきありがとうございます。サポートいただいた分はおやつのグレードアップに使おうかと思います。スキ、SNSにシェアもよろしくお願いします!