見出し画像

甲斐国 浅間神社さま #19

「全国一の宮御朱印帳」で御朱印をいただく一の宮巡りを始めました。

2020年4月からの東京緊急事態宣言もあり、コロナ禍の中、ずっと家を出ることもしていませんでしたが、手洗い・うがい・マスク・消毒…などの対策をきちんとして、旅を再開しました。

今回は箱根~山梨~静岡の旅。
初日は箱根、2日目は浅間(あさま)神社さまへ。

神社名 浅間神社
読み方 あさまじんじゃ
旧国名 甲斐国
御祭神 木花開耶姫命
御神徳 水難除去・子授安産・夫婦円満
所在地 〒405-0056 山梨県笛吹市一宮町一ノ宮 1684

事前に調べないままのご挨拶になってしまい、御朱印をいただいただけになってしまいました。失礼しました。
帰ってから調べてみると、奥に十二干支像があり、十二支石像に対面した後、上に立って御本殿神座を拝す成就石があったり。
改めてご挨拶にうかがいたいと思います。

画像1

画像2

画像3


<番外編・忍野八海(おしのはっかい)>

浅間神社さまへ向かう途中、忍野八海(おしのはっかい)へ立ち寄りました。
ホテルから浅間神社さまへ向かう途中、忍野八海というのがある、と知って立ち寄ってみました。
湧き水のキレイな池から、澱んだ池まで8つの池がありました。

画像4

駐車場で、桃を買いました。果たして高かったのか安かったのか(笑)
ホテルに着いてから、近くのスーパーで果物ナイフを買ってきて食べました。
山梨の桃は、とっても甘くて、幸せな気分になりました。
岡山の桃と違ってりんごのように硬いんですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?