見出し画像

シアターHでこけら落とし公演を見てきた話

タイトル通りなのですが、本日シアターHのこけら落とし公演を見てきました。

https://theater-h.jp

5月にオープニングイベントはあったのですが、舞台としては「文豪とアルケミスト 旗手達ノ協奏(デュエット)」通称文劇7がこけら落とし公演となります。

https://bunal-butai.com

オープニングイベントについては事前の情報収集として下記のようなまとめも作成しました。

舞台の感想についても色々あるのですが、ネタバレしたくないのでシアターHのことに絞って感想を書きます。


周辺

マチソワ間どうしようか問題勃発。
一番の最寄り駅は大井競馬場駅なのですが、近すぎて劇場に着いたタイミングで確認出来るな、と思ったので、立会川駅から歩いて劇場へと向かい、その道中の店舗をリサーチしたのですが、マチソワ間の時間を潰す場所が本当にない。
道中の様子は下記ツイートのリプツリーで実況しています。

隣の商業施設にサイゼリヤ、はま寿司、フードコート(すき家とうどん屋)があるのですが、どこも店舗が狭くて座席数が少なくて……。平日午後のアイドルタイムでもサイゼリヤは満席に近かったので、マチソワ通しの人達で押し寄せるとすぐ満席になると思います。
これはいっそ品川や浜松町へ戻った方が良いかもしれないです。しかし浜松町もビジネス街なので特に日曜日はお店がおやすみが多いですし、品川も乗客数に対してカフェの類いが少ないので……困った。
劇場前の歩道はそんなに広くないですが商業施設との間には通路・ベンチがあり、また劇場入口前も広いです。物販と入場の列形成はこの入口前で行われていました。

シアターHの入口

ロビー

トレード用のスペース(トレスペ)を確保出来るくらい、とオープニングイベントで会長が言っていたとのことですが、それをするには少し狭いかな、と思いました。実際、今回の舞台ではトレスペを設けていません。そもそもトレード商品は滅びて欲しいですが。
開場前に物販を行う関係で1階のロビーに物販スペースがあったのですが、在庫、机、列でいっぱいっぱいになっていました。開場前は外の劇場入口前、開場後は階段~二階ロビー下手側に流してましたが、物販列が長蛇だというのもあって二階下手側ロビーはほぼ列で埋まっていました。
上手側にはリピーターチケットとリピーター特典の受付があったはずで(少し曖昧……)そっちに列はなかったですがトレスペとして機能出来る広さかというと……という感じです。
この辺りは導線なども手探りなところもあると思うので、今後もっと良い運用があるかもしれないです。

トイレ

上演後に1階のトイレに入ったのですが、確かに大きくて綺麗でかつ入っているかどうかわかりやすかったです。
トイレの個室のドアの上にプレートがあり、開閉によって○(空き)かどうか変化する仕組みなのですが、言葉で説明難しいのでググって類似例をみていただければと思います。
また独立した化粧台はないので、化粧直しをするのには向いていないです。
ただ入口と出口が分離しているのですが、それがわかりにくくて逆走してる人が多かったです。手前が出口で奥が入口です。
なお2階の個室の数は少ないとのことです。

座席

一階席の前後では真ん中の辺り、左右では端の端という席でしたが見づらいということはありませんでした。ただ舞台に向かって斜向かいの人が少し背が高い方で、カーテンコールのスタンディングオベーションの際には被って一部舞台上が見えなかったです。ここはもう運のところなので仕方がないかと。舞台の高さが低いというのもあり、伏せたりすると同様に斜向かいの人で見えない時がありました。
また、演出の一部が舞台装置の関係で見えない時がありました。箱の中身は正面からだと見えるけれど斜めからだとちょっと見づらいという感じのものです。端の端だったのでもう少し内側のサイドブロックからなら見えるのかな、と思う程度でした。
開演前に少し時間があったので二階席の様子も見に行ったのですが、二階席は千鳥ではないものの段差がかなりあったので前の人の頭が被って見えないということはなさそうでした。ただし急というのとセンターの手すりが低いので、それが怖いという人は出そうです。
座席表は公式サイトに掲載されています。

https://theater-h.jp/seating-chart/

座席の固さは新幹線の座席くらいで、厚みはそれよりも薄い感じです。人によっては腰へのダメージがあるかもしれないです。
前後の間隔は広めなので、前を人が通る際に必要以上に縮こまったりする必要はないのはありがたいです。

音響

耳がよいとは言えない方ですが、音割れや反響などはなかったので聞き取りやすかったと思います。

総評

なかなか良い劇場が新しく出来たのではないかな、と思います。完全なる主観です。
物販の導線やトイレの逆走、そして何よりマチソワを潰せる場所のなさなど改善出来るものからどうにもならないことまでマイナスなところがないとは言いません。
しかしあそこやあそこやあそこのように舞台をやるような場所じゃねえ!!!というのとは違う、ちゃんとお芝居を観ることの出来る箱です。要求が低すぎる気がしないでもないですが……。
願わくばこの水準かそれ以上の劇場が増えてよりよい舞台を観ることが出来るようになることを心底祈っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?