新作?エナドリ ZONEβ ver.0.8.5レビュー

皆さんはエナドリを日常的に飲んでいるだろうか?大体の人は飲んだことがあっても常飲していないしレッドブルかモンスターしか飲んでないと思う。

そんなみなさん

ZONE β0.8.5

画像1

というエナドリを聞いたことがあるだろうか?恐らくないであろう…ん?なになに?さっさとレビューしろ?見たことないし飲んだことないからこの記事開いてる?…ごめんなさい


じゃあさっさとレビューしましょう

そもそもこのエナドリ大多数のニンゲンが見たことないと思うんですよね

画像2

何故なら画像の通り大学生協限定販売だから。

たしかに大学生は筆者含めアホなので

画像3

図1.大学生パーリーピーポーの図

画像4

図2.バイト自爆テロの図

大学生は効果とか特にないことを知りながらエナドリもアホみたいに飲みます。なので大学限定なのはいい感じの商売戦略なのかと思いましたが違うようです。そもそも名前からわかるとおりこの商品はまだβテスト段階であり製品の販売は2020年らしいです。


画像5

公式サイトのスクショ

引用元→ https://zone-energy.jp/


このサイトめっちゃスタイリッシュじゃないですか??謎スクロールといい謎ムービーといいよくわからんけどカッコいい(見づらいけど)。公式サイトを見るところ昨今のeスポーツブームにあやかった商品のようですね。…ん?さっさとレビューしろ?

はい…

画像6

画像7

成分はこんなかんじ。

カフェイン量はレッドブル250mlより少ないので安心(エナドリとは…)

糖分は砂糖と甘味料のミックス

今のところ匂いも合わせてカフェインなしレッドブルという印象ですね。

では飲んでいきましょう。

………

………

………

口に入れた瞬間レッドブルのようなザ・エナドリ(ジ・エナドリ)といった味が口に広がり、少ししてグレープソーダのような味が発現しました。後味は甘味料がある程度入っているため舌に残る甘ったるさがありますがモンスターより甘ったるくないのでエナドリ初めてでも飲みやすいと思われる味です。

非大学生の方に味を伝えるとするとレッドブルとファンタグレープを1:1混合した味といったところでしょう。

205円で500mlのエナドリとコスパもいいのでガッツリエナドリを飲みたい時に重宝しそうです。

ところでこの缶のGのようなデザインなのですが横になった電源マークなのでしょうか?商品名がG-zoneのような名前ならコンセプトであはe-sportsとも掛かった良いデザインと言えるのですが公式サイト、Twitterをみても商品名はZONEとしか書いてありません。

何故電源マークが横になっているデザインなのでしょうか?まぁ何はともあれ飲みやすい味と良心的な量と武器はあるので製品版の発売が待ち遠しいですね。それまでにコンセプトであるe-sportsブームが去っていなければ良いのですが…提供もしてるようなのでお風呂に殺害予告したりネクロを侮蔑したり大会を辞退したりと雲行きの怪しいe-sports界隈と共にロゴの電源マーク同様コケないようにぜひとも頑張っていただきたいものですね(超絶上から目線)。


まとめ

商品名:ZONE β ver.0.8.5

発売元:サントリー

公式サイト: https://zone-energy.jp/

特徴:e-sportsとタイアップしてる。でかい。缶がカッコいい。

内容量:500ml

カフェイン:25[g/100ml]

味:レッドブル+ファンタグレープ

こんなもんでした。




−−−−−−−−−−−−−−−

あとがき

今回の記事はいわゆる「いかがでしたか?」系サイトの文章を真似て書いてみました。自分で読み返しても非常に読み辛い文章に仕上がってて完成度が高いなと思った次第であります。読んでてイライラした方がいらっしゃったら申し訳ないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?