見出し画像

【私立VRC学園】私立VRC学園12期に入学しました

私立VRC学園12-2所属のれみんと申します。
今回はVRC学園の入学式がどんな雰囲気だったのかをレポートという形で書こうと思います。
また、今回VRC学園を卒業してどうなりたいかということも明確にしておこうと思います。




入学式の様子

入学式当日はとにかく楽しかったです!
授業についての映像での説明、担任と副担任の自己紹介、生徒の自己紹介(これがめちゃくちゃ緊張した)、集合写真撮影という流れで入学式は終了。
その後の放課後では新しいクラスメイト達と長い時間お話していつの間にか日付が変わるまで時間が経っていました。
VRC学園、もしかして授業よりも放課後の方がメインだったりします・・・?


体育館で写真を撮ると


だんだん人が集まってきて


結局集合写真になってしまう

自己紹介の時は僕を含めかなり緊張している様子でしたが、初日で結構打ち解けられたかな?
12-2の皆さんこれからよろしくお願いします!



VRC学園卒業してどうなりたいか

私立VRC学園は倍率が高く、2回目の応募で入れたことはかなりラッキーでした。
クラスメイトの中には3浪(?)して入った人もいるくらい大人気のイベントです。
せっかくVRC学園に入れたので何か目標を定めてその実現のためにアクションを起こそうと思います。


【目標1】友達を増やしてコミュニケーションスキルを磨く


そもそもVRC学園に入ろうと思った1番のキッカケは友達を増やすことでした。

現状いつも遊んでいるフレンドはたくさんいますし、イツメンと呼べる人たちもいます。
でもJoin先がいつもそこだけになっているのでJoin先を増やしたい。
僕自身人と関わるのはあまり得意ではないです。
例えばPublicでフレンドになった人にJoinしていいのかな?とか、Joinしたくてもfirend+でたくさん人がいるからやめておいた方がいいのかな?とか色々と考えすぎてJoinできないというシチュエーションがかなりの頻度でありました。

Publicは良くも悪くも色んな人とフレンドになれるのでその後の関係がどうなるかは人それぞれなんですよね・・・。
その結果フレンドなのにもう半年はお互いJoinしてない人が100人以上もいます。
それだけの理由でフレンド整理するのもちょっと気が引けます。(もしかしたら向こうも同じことを思ってるかも?)

つまるところ学園を通じてコミュニケーションをたくさんとって友達が増えればJoinできるフレンドが増えるし、コミュ力も上がって結果的に昔のフレンドのところにも行ってみようという気持ちになれるかな?と考えたのです。

しかし受動的なスタンスで過ごしていては2週間の学園生活はあっという間に終わり、何の成果も得られませんでした!となりそうな未来が見えてしまいます。
せっかくの機会なのにこうはなりたくないものです。

前置きが長くなりましたが、自分がどうなりたいか?の1つ目は「友達を作ること」、「コミュニケーションスキルを磨くこと」
その為に「色んな人に声を掛けるようにする」という行動を意識しようと思います。


【目標2】VRCで活動するためのヒントを得る

長いもので友達の誘いでVRChatを初めて1年と2ヶ月が経ちました。
VRChatはお友達と話しているだけでも楽しい世界なのですが、交流の幅が増えてくると色んな人との出会いがあり影響を受けることが良くあります。

そこで自分も何かVRCを通じて活動ができないか?という気持ちが湧いてきました。
自分が何ができるのか、何が向いているのかということは未だにわかりませんが、様々な授業を通して自分の興味の幅が広がればいいなと思ってます。



意気込み

ここまで読んでいただきありがとうございます。
2週間という長いようで短い期間なので最大限楽しみながらVRC学園に臨もうと思います。
ここを見てる12期の方がいたら、こんな変なヤツもいるんだなと気に留めていただければ嬉しいです。

学園生活頑張るぞ!!





おまけ

授業開始前日の12-2の一コマ
担任も含めて出来上がってるので12-2は酒クズクラスなのかもしれない・・・?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?