見出し画像

オルフェ&エポカ産駒セレクションセール2023 まとめ


〇1日目


父:オルフェーヴル

・ジェルミナーレ22
(牡
800万/勝本竜二(アイルシャイン等

~カタログ短評~
元々ミスプロ系とは相性が良いが、
母父アドマイヤムーンがハネてくれれば
付ける繁殖の幅がすんごい広がるので
是非とも走って欲しい(願望
気性はま、まぁ許容範囲かな…(オルフェ産駒比
2歳の姉も未デビューで母馬の実績もまだ無く、
競られるような要素が少なかったか。
もうちょい付いても良いと思ったんやがな
カタログ時より肉が付いて見栄えも良くなっている。
胴の長さ的に2000辺りまではもつか。
短距離路線で活躍馬を多数輩出した母父ムーンの
スピードを生かしてブイブイ言わせて欲しい。


・リヴィングビーイング22(メス
1300万/日本中央競馬会(言わずもがな

~カタログ短評~
遅生まれという事もありカタログ時点では
まだまだ幼さが目立つ段階でぶっちゃけ未知数。

上場時にどれほど成長しているのか楽しみにしている。
あまりの成長っぷりに"おぉ…"と声が出たレベル。
そしてこの仔も思ってたより馬格があった。
上場中に引き手を玩具にしないオルフェ産駒はかなり珍しく、
落ち着きがあってかなりの優等生タイプかもしれない。
芝、ダート問わず走れそう。
個人的に一気に注目度が上がった。



父:エポカドーロ

インドリヤ22(メス
1200万/加藤誠(リアンヴェリテ等

~カタログ短評~
エポカドーロ産駒初のセール上場馬。
産駒全体にも言えることだが、
骨量が豊富で馬格がある。
初年度産駒の中では間違いなくこの仔がエース格。
で、でけぇ
初めての環境でかなり耳を絞ってはいたが、
暴れるような仕草も一切なく佇まいは優等生そのもの。
かなり厳つい馬体で脚も長く将来が本当に楽しみ。
父の大型馬は仕上がりに時間がかかる傾向があったが、
エポカ産駒がこの点どうなるのかも気になる所。
ラッキーライラックのような存在になって欲しいね。



〇2日目

父:オルフェーヴル

・ダイワサンルージュ22(牡
3100万/ホウオウさんとこ

~カタログ短評~
個人的に今セールの注目筆頭馬。
実質ほぼエポカドーロ。
カタログ時点で既に筋肉がやばい(語彙力
上場を楽しみにしている。
期待以上の好馬体で上場。
こーれは走りますよォ〜。
特に胸の深さが良く心肺機能も高そう。
上場中も大人しく(オルフェ産駒比)
精神面から見てもかなり期待値が高い。
現時点でもこの筋肉質さなので育成を経て
競走馬仕様になったら一体どうなってしまうのか
早くも来年のデビューが待ち遠しい一頭。



・マレキアーレ22
(メス
今セールでは残念ながら欠場…(涙

~カタログ短評~
個人的にかなり馬体を評価していたので非常に残念。

またどこかのセールで出てくると思うので
その日を心から待つ。


〇感想

まずは全頭落札されご縁があった事に感謝を。

全頭思ってた以上に馬格があって気性的にも比較的大人しめな仔が多かった印象。
ここから更に成長した姿で来年デビューするのが待ち遠しい。

エポカドーロ初年度産駒もちゃんと良い値段で落札されたのが個人的には一番ホッとした事かもしれない。
良い馬が出ればちゃんと高値で売れる、という事を示せたのは今後種牡馬を続けていく上で必ずプラス材料になるはず。

落札額的には全頭予想以上に高く売れてくれてはいたが、セール全体でかなりの金額が動いていたので、だったらもうちょっと高く付いても良かったかな、と思っている。

シニスターミニスターやパイロといったダート種牡馬の産駒にかなり高値が付いていたので、来年から始まる(大井)ダート三冠を狙えそうな馬は今後も値が付きそう。
これはサマーセールからミックファイアが出た影響も大きいか。

この傾向はダート路線でも結果を出しているオルフェーヴル産駒、なんやかんやでダートもいけそうなエポカドーロ産駒にとっても必ず追い風になるはずなので、オルフェには今後も引き続き活躍を、エポカには来年のデビューで良い結果を出してもらって是非ともこのビッグウェーブに乗って欲しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?