BIGMAMAがすきな話

ちょうどいいから、やろ。かこ。の勢いのままに。BIGMAMA(ビッグママ)の話。

  • かくれんぼ

  • 秘密

あたりから入った。従兄弟のおすすめ。私より少しおにーさんおねーさんの世代の人。中学…いや、高校生なってるかぐらいの頃に教えてもらった。最初に聴くなら?って言ったら、それおすすめだよって上2曲挙げてもらったかな。バンド自体(名前ぐらい)は知ってた、と思う。ボーカルさんの声も聞き覚えがあって、このひとたちがBIGMAMAか!よし覚えた!!ってなった。たしか、当時、SHAKALABBITS(シャカラビッツ)とごっちゃになってたと思う。シャカラビのMONSTER TREEとごっちゃになってた。なんでだろう。同じくらいの時にラジオで聴いたとか、そういうのかもしれない。だから、BIGMAMA聴いたとき、あれ?ボーカルさん男声みたいだな?ってちょっと混乱した、笑。

音楽聴くとき、メロディーより歌詞を気にする・歌詞が真っ先に気になるほうだから、BIGMAMAも歌詞めっちゃいいなって当時ささったことが、たぶん好きになった理由の一つだろうなと思う。メロディーも、2曲ともバイオリンの音が入ってるから、あんまり聴かんけどバンドにバイオリンきれいよなあって。この音のおかげで、導かれるみたいにすって音色が入ってくるなあって思ったのよな。それで、あ!すごいなおもしろいな!すきだわ!!って、すぐなったんだと思う。もっといろいろ聴いてみたい!たのしい!ってなったきっかけはバイオリンの音。

先にかくれんぼの話。どんな曲なんだろうって聴く前に、歌詞サイトで歌詞調べて読んでから、YouTubeの…レーベルさん?UK ProjectさんのところでMV観ながら曲聴いた。
びっくりした。が、聴き終わった後の第一声というか、思ったことというか。
歌詞を読んで、悲しい歌なんだろうなと思って、暗いメロディーとか、重たい空気?を思い浮かべていた。のに、曲再生したら、バイオリンの音がパタパタ飛び回るちょうちょみたいで、軽やかというか、私が持ったイメージと真逆の雰囲気のメロディー、ポップなMVだったから、びっくりした。お葬式みたいな歌なんだろうな、って思ってたら、じさつしそうな誰かを思いとどまらせたい歌だ、みたいな印象になった、のよな。それが、すごく衝撃的だった。歌詞にメロディーがつくって、こんなに印象変わってくの?!すごい!!!っていう。今でも久しぶりにMV観たりすると思うもん。なんでこれでこんな、まとまる?歌として自然な感じになるというか、まとまるんだろうって。すごい。音楽理論とか、ここのギターのリフ云々とかはさっぱりだから、言葉にできないとこたくさんだけど。いっぱい聴かないとギター二人のバンドとかだと音これどっちがどっちだろうとか、ベースの音…あれ、どこ???とかなるくらいだから、うまく言えないけど、すごい!!この曲いい!なんでそうなるの?!!!すき!!!!みたいな。笑

ついったでは歌詞にふれたけど。
君が世界を敵に回しても、僕が全部味方にしてあげるから、ってめっちゃいい歌詞なのですよ。世界で一人になったとしても、僕だけは君の味方でいるよ、みたいなのはよくあるけど。二人で一緒に戦おう、みたいなね。それより、よっぽどつよい…つよいとは違うかな、愛情深いなあと思って。より、守るよ・君のそばにいるよ、みたいな感じが伝わるなあって思ったわけでして。あと、これはこっちにも記録として書いとくのだけど、敵のままにしておく?んじゃなくて、説得してそうなところがいいなって。私の勝手な解釈だけど、世界中の一人ひとりと、この人はこういう人だよ。大丈夫だよ、敵じゃないよって話をして、それと同時に君自身にも、君が敵だと思っている人たちは敵じゃないよ、ちゃんと話し合えるよ。みたいに、話をしてそうでいいなって。
二人と世界(大勢)で戦ったら、よほど二人が強くても数のつよさがあるじゃんね、と思っていて。仮に、それで相棒がきびしくなったら、かばったりしつつ戦わねばってなるじゃない。…なんか、かばわれることで相棒の足でまといになっちゃってるなあ…申し訳ない……とか。相棒の負担になってるくらいなら自分を置いてってくれていいのにだとかね、例えば。こう色々、あるじゃない。でも、そんな大勢の敵を、少しずつでも味方に出来たら?仲間を増やすことが出来れば、助け合える手が増えるじゃない?そのほうがいいよねと思って。

なんか、脱線してる気がする。(BGMに雑談配信聴いてるからかしら。)

その世界の中で、長い目で先のことを考えたとき。あと歌詞をよんだだけ、のときに受けた印象のときに僕が全部味方にしてあげるからって、そうしておけば僕が例えいなくなっても君の世界は大丈夫だよ。(だから安心して前に進んで。)って言ってるように思えたんよ。それってめちゃくちゃ愛だなあと、思って、っていう。相手を本気で思ってるから出てくる、あふれる感情。例えそばに居なかろうと君の支えとか、力とか、守るっていうより護る?かな。うわあっていう。いい、深い、と思って。すきです。

あと、それより前に出てくる歌詞で、必ず見つけ出せるよ 何度でも救ってみせるよってこのフレーズを2回繰り返してるんだけど、それもめちゃくちゃすき。出来るって断言して、くりかえしくりかえし、大丈夫、って言葉を使わないで大丈夫って言ってるようなところがめっちゃいい。ここも深い愛情があふれてて大好きって思う。
とても、ざっくりすきなとこだけ書いてるけど。音楽は音を楽しむものだからね、あとおちたときに蜘蛛の糸にするためにも書いてるからこのくらいでいい。
どんな深い闇に飲まれて 地の果てで吐き出されていてもって歌詞もあるけど、さっきの必ずがここにつづくわけで。この歌にすくわれるのだよ、ほんとに。

色々書いた!から、秘密のことも書く。
秘密の歌詞検索してたらわかったけど、19とか20くらいの歳の頃っぽいな、高校とかより全然後だ。それはまあいいとして。音楽、いろいろなとこで触れたりするから初見の記憶おぼろげだし、致し方なし。

秘密も、ちょっとふわふわした歌詞なのよな。MVの真っ赤な傘がすんごい、こう、ささる。曲ととても合ってると思う。いかにもシークレットって感じがする。かくれんぼは歌詞いいなあってしてたけど、秘密はなんか、ループ再生して繰り返しそれを聴いてた。今でいう耐久動画?みたいにリピートして聴いてた。バイオリンの音がこの曲もとてもアクセントになってて、それによってすごく私のこの曲に対する空想とか、この曲の世界みたいなのが広がる感じが楽しかったんだろうなと思う。出会って、別れて、出会って、別れて、ぐるぐるぐるぐるみたいな。ループ再生。ループって打ってたらねごとのループのサビ出てきた、芋づる式だな、笑。(ねごとは最近またカロンを聴いてた。)

なんていうか、ちょっと暗いテーマというか、ネガティブに捉えられがちなこととかを考えるのってタブー視されたりすることもあるけど。例えば、えって人いるかもだけども、死について考えるって大事じゃん。お葬式って結構お金かかるからちゃんとお金残しとかないとだめなのよね、とかさ。そういう、こと?とかを、音楽って形で、触れられるのいいなと思っていて。音楽の中のストーリーやキャラクターや、世界を通じて、自分と向き合うというか。それがゲームの人も、本の人も、いろんな人いるだろうけど。そういう、自分の深いところにふれるきっかけをくれる系の曲多いので、BIGMAMAはいいぞ(無理やり着地した)。私がそういうアーティストさんすきなのもあるかもだけど!!でもほんとにいいんだ。色々開拓していってほしいみ。いいぞ。

【BIGMAMAすき曲、色々】

  • かくれんぼ

  • 秘密

  • A KITE

  • 神様も言う通りに

  • 君想う、故に我在り

  • Sweet Dreams

  • Cinderella ~計算高いシンデレラ~

  • Neverland

  • ワンダーラスト

あの頃うわーーーーって聴いてたリスト、みたいな。浮上用スイッチもかねてね。色々聴いてみてください、ってかいておく(/・ω・)/最近の曲追えて無すぎるので、当時まとめて聴いてたので出した!


【その他このノートに出てきた他アーティストさんや曲リスト】

  • SHAKALABBITS(MONSTER TREE/ラジオでよく流れててすきだった)

  • ねごと(ループ、カロン(au LISMOのCM曲だった)/ラジオの学校SCHOOL OF LOCK!の現(?)未確認フェスが、まだ閃光ライオットだったころの!!出身アーティストで!!!これも今度書こう、笑)


これかいてるのたのしいかも。たのしいな、やっぱり音楽すきだ。
次は閃光ライオットからのガリレオとかねごとにいくか、V系にいくか、わかんないけど。またかきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?