見出し画像

給湯器の不完全燃焼について

ガス給湯器を使う際は、黒い煙や一酸化炭素が生じる不完全燃焼が発生するアバイもあります。これは非常に危険なので今回は給湯器の不完全燃焼について解説したいと思います。

不完全燃焼とは

不完全燃焼とは、酸素が足りない状態で物体が燃焼することをさします。
不完全燃焼になりますと、一酸化炭素が生じたり、白ではなく、黒い煙がたちます。
ここで主に生じる一酸化炭素によって一酸化炭素中毒になる可能性があります。

一酸化炭素中毒とは

人間が一酸化炭素を体内に多く取り入れると、意識障害や頭痛、嘔吐、呼吸障害、死亡といった症状を起こします。一酸化炭素は無味無臭のため、体が動かなくなるまで気づかずに吸い続けてしまうことがあり、重症になってから病院に運ばれることが多いのが特徴です。

炎の色が青じゃない

給湯器が正常に燃焼しているときの炎の色は青です。
炎の色は赤よりも青の方が高温です。
もし、炎が黄色になっている場合は不完全燃焼を起こしている可能性があるので、メーカーに相談しましょう。

目がしみたり、異臭がする

給湯器内部にゴミや埃がつまったり、給湯器前に物を置いて排気・給気口をふさいでいる場合、不完全燃焼となり、目がしみたり、異臭がでたりとすることがあります。埃などが溜まっているのを見つけましたら、掃除をしてあげましょう。また、不明点があればメーカーなどに問い合わせてみましょう。

火が消える

給湯器の火が消えることがある場合、
不完全燃焼を起こしていることがあります。
お湯の温度が安定していないときなときは、火が消えている場合がありますので、早めにメーカーに連絡しましょう。

黒い煙が出ている

給湯器から、黒い煙が出ている場合は、不完全燃焼を起こしている可能性があります。
また、ガス臭い場合はガス漏れも起こしている危険性も想定できるため、ガス機器の使用を中止し、すぐにメーカーに連絡しましょう。

不完全燃焼を引き起こす原因とは

不完全燃焼というと、機器本体の経年劣化や故障によっておきます。
また、使用者の不注意や外的要因で不完全燃焼になる場合もあります。

原因1 給湯器の前に物を置いている

給湯器の前に使わなくなったものなどを置いていると、給湯器が給気口から十分な酸素を取り込めずに不完全燃焼を起こすことがあります。

原因2 水漏れを放置していた

機器から水が漏れていたが、点検などをせずに放置していると、漏れた水がバーナーにかかり不完全燃焼を起こすことがあります。

原因3 給湯器設置後に増改築を行った

家を建てて数年してから、増改築で塀や屋根などをつける際に見落としがちなのが給湯器の位置です。給湯器を囲うように塀や屋根をつけると、給湯器から排出した空気が溜まって不完全燃焼を起こすことがあります。

原因4 給気口・排気口がふさがっていた

建物の給気口や排気口がいつの間にか塞がっていれば、空気が循環しないので、不完全燃焼をおこす可能性があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?