見出し画像

現金を使わずに無料で給湯器を手に入れることができる?方法


プロパンガスのガス給湯器・配管工事などを行う、ガス給湯器の買い替えは、無償貸与と呼ばれる契約をガス会社と締結することで、費用の無料化や大幅な減額を行うことができます。

メリット
給湯器に一括でお金を払って購入する必要がない

デメリット
提供するプロパンガスの単価は、その分上乗せされて増加となる場合がある。

配管工事費用の場合、上乗せ額は1立方メートルあたり約20~60円程度ですが、中には100円以上乗せしてくるガス会社もあります。

契約の対象となる金額が実際の工事費用より、割高に設定される場合があるようです。

10年ほどの契約期間内に、ガス単価が徐々に値上がりする場合が多いため、値上げを理由に、別のガス会社に変更したり、途中で簡単にガス会社に変更することはできません(「プロパンガス解約時のトラブル」参照)。

なぜならば、契約期間中でガス会社を他に変更する場合は、残契約年数で計算される残金を一括で支払精算する必要があるからです。

給湯器の凍結

火災保険において、お風呂のガス給湯器が給排水設備として取扱いされています。
もし、お風呂のガス給湯器が凍結破損した場合、破損・汚損補償が適用となります。
また、凍結による水漏れは、水濡れ損害補償として火災保険の補償対象になる場合があります。

火災保険会社によっては補償されない場合もあります。
水道管修理費用保険金という特約を付けておかないと保証対象外となることもありますので、加入されている火災保険の内容を確認しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?