見出し画像

給湯器のエラーコード 11=「点火不良」の直し方

冬におけるエラーコード11が発生する原因としては、冬場の凍結の可能性が高いです。

但し、凍結したとしてもエラー11が必ず表示されるわけではないのですが可能性として、凍結かもと感じた時は、自然解凍を待って、熱湯のお湯をかけたりはしてはいけません。
冬場に、配管が凍結した場合、ドライヤーなどで温かい風を当てたり、給湯器に熱湯をかけた場合、配管が破裂する可能性が高くなります。
気温が上がり、自然に解凍するまで待ちましょう。

給湯器のエラーコード 11=「点火不良」の応急処置

ガス給湯器のエラー11の応急処置は、配管の蛇口は全て閉めて給湯器を全て停止させた上でおこなってみましょう。

  1. リモコンの運転スイッチを押下し、電源をOFFにする

  2. 再度、運転スイッチを押下し、電源をONにする

  3. エラー表示が一時的に消えたら、お湯を出すなどの再操作を行ってみましょう。

関連記事
半導体部品不足でガス給湯器が不足

リンナイはマイコンなど給湯器部品の調達方針を見直す。半導体や樹脂、金属材料の調達難が続くとみて、複数社購買や汎用性の高い部品の採用を広げる。コスト高になる恐れはあるが、リスク分散を重視。製品の安定供給を優先する。給湯器の需要は旺盛だが、メーカー各社は部品調達が滞り、減産を余儀なくされている。リンナイは足元の生産量が前年比2割減のペースで推移している。  水温や量などを調整する給湯器の頭脳にあたるマイコンは、調達先の切り替えが難しいが、いくつかの製品を評価し、品質や性能を確保した上で複数購買を進める。従来、コスト競争力を高めるため1社購買を推進してきた。また、ベトナムから調達していた電子部品についても複数の国や地域に分散する。ただ、ワイヤハーネスの端子に使う金属材料やハウジングの樹脂は市場在庫が足りず、調達地域を変えても状況が改善するかは不透明。リンナイは「災害などによる一過性の製造難とは異なる状況」とみる。  競合のノーリツも部品不足で減産を強いられ、2021年12月期の業績予想で売上高を下方修正した。

Yahoo:https://news.yahoo.co.jp/articles/b8bad11f8f4b9d50e6b00c1db6ec8bf8108a0106


☆神戸でおすすめの給湯器交換業者一覧

キンライサー         https://www.kyutooki.com/company/kobe/

最大手の給湯器交換業者です。安心の無料10年保証あり
ノーリツ商品と工事共に10年保証あり
→給湯器の在庫あり

イースマイル   https://www.esmile-24.com/

関西圏にてガス給湯器、給湯器交換サービスを提供。

・ライフテックサービス     https://www.kobe-kyutoki.com/

神戸、明石、西宮にてガス給湯器 給湯器 交換サービスを提供。

ノーリツ認定店ガス給湯サービス ~GAS-Q  https://minesetu.com/
神戸、明石、西宮にてガス給湯器・お風呂の給湯器 交換サービスを提供。
ノーリツ商品と工事に10年保証あり

・株式会社神戸カーペンターズ  https://www.kansaikyutou.com/
神戸、明石、西宮にてガス給湯器 給湯器 交換サービスを提供。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?