見出し画像

Perplexityの一年無料キャンペーンに登録|生成AIも使い分けすると作業が捗る

どうもChromebookマニアのタケイ(@pcefancom)です。

Chromebookメインのガジェットブログとまとめサイトを運営しています。

生成AIを色々お試し、使い分けが良いと実感中

昨日は検索に強い生成AI「Perplexity」の登録をしてみました。
有料版は月額2950円かかるんですけれども、なんとソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルのユーザーであれば1年間無料というキャンペーンを実施中。

しっかり乗っかってみました。
手続きも簡単で、ワイモバイルのキャンペーンページから My SoftBank に飛び、申し込みページが出てくるのでURLをクリック。
そうするとクーポンが払い出されて生成AIが無料になる仕組みです。

以下のページからクーポンコードがもらえます。
メールアドレスを間違えるともらえなくなるので注意!

Perplexityが一年間無料


実際に使ってみましたが、最新のWebから情報を取ってきて検索の精度も高く、日本語の能力もChatGPTより高かったです。
検索して情報をまとめるとか、そういったものに関してはPerplexityがいいのかなと感じました。

仕事で調べている、仮想アプリケーション配信サービスについてまとめてもらいましたが、最新の情報でしかもソースもリアルタイム表示。

自分でやったら数時間作業の
検索👉まとめ👉アウトプット
までをたった1分でやってくれました。

内容も明らかに、ChatGPT、Geminiより高精度。
検索ならPlexityで良いかもしれません。

オススメの生成AIの使い分けについて

ちょっと前まではChatGPTしか使っていませんでしたが、今は使い分けが効率的と感じて以下のように使っています。

オススメの使っている生成AI

・日本語のアウトプットまとめ系(ブログの下書き):Gemini Advanced


  https://gemini.google.com/

・ブログやYouTubeの情報をマインドマップでまとめる:Mapify


  https://mapify.so/ja

・検索したいことを精度高くまとめる:Perplexity


  https://www.perplexity.ai/

https://www.perplexity.ai/

・画像生成:Adobe Firefly


  https://www.adobe.com/jp/products/firefly.html


単体で検索ならPlexityですし、Chromebook、Googleドキュメントでシームレスに使うのならGemini。
画像生成ならやっぱりAdobe.

生成AIといえども、得意分野がそれぞれ違うなあと感じます。

生成AIファーストにしたら、ブログの作成に使うツールが一気に変わってきています.

ツールをあーでもないこうでもない、と試行錯誤する時間は楽しいです。
ともあれ、ブラウザでなんでもできてしまう時代になりました。

使うパソコンも余計にサクサク動くChromebookばかりになってきてます!w







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?