見出し画像

【ゼロからKindle出版】表紙のパクリは一発アウト!

知らなかったでは済まされないーー

こんばんは。
カーボです。

【ゼロからKindle出版】シリーズ、
今回のテーマは
表紙のパクリは一発アウト!
についてです。

◯「徹底的にパクれ!」は危ない

よくビジネス本などにある
「徹底的にパクれ!」
は額面通りに受け取ると危険です。

もちろん、徹底的にパクるという
戦略は多くの企業で成功体験として
よく紹介されていて、その戦略自体は
間違いではありません。

ただ、Kindle出版の表紙に関しては
別です!

◯具体的に気をつけるところ

具体的に気をつけるところは
以下の通り。

・レイアウト
・色味、色構成
・フォント
・画像、ロゴ

です。

実際、レイアウトや色味など
似てる本はたくさんありますので
どこからがパクリでどこからが
パクリでないかの線引きは
非常にあいまいです。

レイアウトが似てても
ちょっと変えるだけで
全然印象は変わりますしね。

◯有名書籍に似ていないか?

もう一つ重要なファクターとしては
「有名書籍に似ていないか?」
というところです。

Amazonから出版停止される流れ
としては

①権利者がAmazonに通報

②通報を受けてAmazonが確認、出版停止

となります。

なので、その有名書籍をもつ
権利者に「似ている!」と思われたら
アウトなワケですね。

非常に主観的であいまいな世界ですが、
「知らなかった」は通用しないので、
注意しておきましょう!

もし、不安な方がいたら僕が判定しますので
言ってください!
(責任は取れないですが😄)

◯まとめ

表紙はパクりと思われると一発アウト!
下記のことに気をつけよう

・レイアウト
・色味、色使い
・フォント
・ロゴ、画像

さらに、「有名書籍と似ているか?」
が重要なファクター。

知らないでは済まされないので
注意しておこう!

◯日替わり紹介

表紙で一番苦労したのはこれかも。

僕が考えていたのと周りに聞いた意見が
真逆で結局、最初のデザインに戻った
という感じです。

表紙は苦労しますが、
できた時の喜びもまた
ひとしおですよね!

では、明日も良い一日を!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!