見出し画像

noteでも「AIアシスタント」機能ができました!

時代に乗れ!

こんばんは。
カーボです。

noteでもついにAIアシスタント機能ができました!
まだβ版でプレミアム会員など限定ですが、
このnoteの対応の早さはいいですね!

AIを恐れるのではなく、使いこなしていきましょう。
クリエイティブの補助としてむしろ使えるはずです。

noteのAIアシスタントとは

1. 人工知能を利用した、自動チャットボットや人への助けとなるサービスのことです。

2. ウェブサイトやスマートフォンなどで宿題時間の設定やスケジュールの調整などの役割を担っています。

3. 自分が何をしたいかを話せば、活動の提案や他のユーザーとのデータ共有などが行われます。

4. 正確なデータを基に最新の情報を分析し、常に活発なボットを実現しています。

とのことです。↑AIアシスタントが書きました(目次作成機能)

noteのAIアシスタントができること

現状、できることは以下の5つです。

1.記事の切り口を提案 

これが一番活躍してくれる?

2.タイトルを提案

これもそこそこやってくれそう

3.目次をつくる

↑の文章は「目次をつくる」で書けました。
目次じゃないようなw

4.プレリリースの構成の提案

これはぼくには縁がなさそう

5.童話をつくる

これはとてもnoteらしいですね。面白い!

早速、童話作ってみた

「AIアシスタント」「ライオン」「少女」「ブリキ」「かかし」
でお願いしてみました。

あるところに、オーエン大学というところがありました。そのオーエン大学は、AIアシスタントを作り出すための技術を開発するために、学生たちがブリキで動物を作りだすという工作を行っていました。
ある日のこと、少女のシエルは宿題が終わったので、動物モデルを作ろうとその工房に入り込んでいました。彼女は、かかしのモデルを作ると考えました。
だが、彼女が机まで歩き着いた時には、そこにはおもちゃの動物ではなく、本物のライオンが立っていました。
シエルはとても怖がりましたが、そのライオンも彼女を見て驚いたようだったので、彼女は勇気を出してライオンに話しかけました。
「なんでここにいるの?」 そして、ライオンは答えました。
「あのAIアシスタントがさ、俺を誘拐してきたってんだ。でもあんなに心配してくれる少女が、突然現れるなんて思わなかったよ」
そう言ってライオンは、少女を助けようと彼女を家にかえしてくれました。そして、

ここまでです。
うーん、書き出しのインスピレーションくらいにはなるかな?
まだまだ発展途上ですね。

もう一つ大事なこと

もう一つ大事なこと言い忘れていました。
このAIアシスタント機能はパソコン限定です!

普段、パソコンを使わない僕にはあんまり使えない機能かも…
スマホで使える日を待ちたいと思います!

では、今日も「今」を大事にしていきましょう!

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,268件

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!