見出し画像

中田YouTube大学『反応しない練習』編

ここで紹介されている『反応しない練習』という本を私は2015/12/27にすでにアンリミテッドで読んでます(魚拓↓)。
すごくいい本だなあと思ってたんですけど、その理由は中田さんが動画でとてもわかりやすく説明してくださっているとおりです。なので、アンリミテッドじゃない人は動画だけでもOKです(笑)。

画像1

さて、私はこの記事↑の中で、「この十数年間、様々な瞑想にトライしてきた」と書きましたが↓、とりわけヴィパッサナーやマインドフルネス瞑想、禅といった仏教系の瞑想に大きな恩恵を受けてきたと感じていて、その「恩恵」こそが中田氏が上の動画の中で語っていたことそのものだったのでした。

…ヴィパッサナーやマインドフルネス瞑想の世界的な流行の中、タイやスリランカでたまたま僥倖から仏教のお坊さん直々にそれら各種瞑想法(「歩く瞑想」や「手動瞑想」など)を習う機会を得たり、国内の10日間瞑想コースに参加したりしてきた

マインドフルネス瞑想の世界的流行の立役者であるカバットジン氏の『マインドフルネスストレス低減法』という本の中にある「7つの態度」についてわかりやすく解説したサイトを貼っておきます↓。

こういうことを続けてきた結果、中田氏の動画で語られているような「心の在り方」をかなりの程度まで会得することが「実際に」できてきました。
もちろん、その成果をもたらしたのには「唯識思想」という、仏教のなかでもとりわけ「心の在り方」について深く掘り下げた分野を学んだことも大きいです。井筒俊彦氏の言語哲学とかからも。

私の理解はこう↓です。
1) 優劣、善悪といった「価値判断」をしないこと。なぜならそれは「妄想」でしかないから。
2) そして「価値判断」という妄想を取り除くことができたら、自己否定もしなくなり、同様に他者否定もしなくなります。なぜならそれらは「承認欲求」という我欲が見せている「妄想」でしかないと「気づいている」から。
3) ここらへんまで来ると、「欲」が見せる自分の妄想だけでなく、他人が自らの欲に基づいて思い込んでいる「妄想」までも手に取るように見えてきだします。「ああこの人は今こういう我欲に突き動かされてこういう言動をとっているのだな」という「理解」の仕方ができるようになってくる。
4) そしたら、自然と「慈悲喜捨」の精神で生きるようになる。

↑こんな感じかな。
上記ブログにとてもいいことが書いてあったので少し長くなるけど紹介しますね。

4.自分を信じること
…瞑想では「自分の感覚を信じる」ということがとても大切なのです。
自分の身体や心を観察し、今にいる。
より自分に近づくために行うのが瞑想ですから。
みなさん、自分の直感や判断をもっと信頼していいと思います。
本には次のように書いてあります。
「あなたは、誰かのようになることはできません。
人は“より自分らしくなる”ことしかできないのです。
(中略)注意集中力を養うトレーニングをとおして、
自分自身であることに責任をもち、自分の中の声に耳を傾け、
自分という存在を信じる、ということを学んでいかなければなりません。
そして、自分が信じられるようになればなるほど、
ほかの人への信頼感も生まれ、
ほかの人の良さも見えてくるようになるのです」。
5.むやみに努力しないこと
なんでも目的意識をもって努力することがいいとされていますね。
でも瞑想においては、目的意識や努力は手放してください。
ときには障害にさえなります。
瞑想とは、何もしないこと。
ただあなた自身として存在することが、ゴールだからです。
目標設定や努力は手放し、今という瞬間に注意を集中する、
すべてを受け入れる。
6.受け入れること
瞑想においては「今あるがままに見る」という態度。
喜びや怒りといったあらゆる感情も、時には身体の痛みも、
苦痛も、まずは受け入れることです。
それを「ないもの」として否定したり、
自分を変えようとしてみたりするから苦しくなるのです。
まずはありのままを受け入れ、観察してみましょう。
7.とらわれないこと
「内的体験に注意を払うようになると、
どうしても自分の心に入りこんでくる考えとか思いがあることに気づかれるはずです。
それが楽しいことなら、できるだけ長い時間引き延ばし、
何度も何度も呼び起こそうとするでしょう。
また、それが不愉快で、つらく、恐ろしいことならば、
できれば忘れたい、ふれたくないと思うでしょう。
(中略)自分の心が何かにとらわれたり、
何かを追いやろうとしていることに気がついたら、
そういう衝動を意識的に解き放って、
そのあと、どんなことが起こるかを観察するようにしてみてください」
とらわれた事実を深追いしたり、無きものにするのではなく、
手放すことを意識的にしてみるということですね。

↑本当にこんな感じです。
これが「瞑想の効用」なんですね。効果はけっこう絶大です。
やみつきになります。だからやめられない(笑)。

【参考】
↓こんな記事もよかったらどうぞ。

(ヘッダー写真はこの記事(コメ欄も見てね)で使った天竜寺の「幕妄想」だよ~ん)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?