K.Kyoto

目の前を楽しむ20歳の大学生です。人生を通じて、成長していく過程を記録し、少しでも多く…

K.Kyoto

目の前を楽しむ20歳の大学生です。人生を通じて、成長していく過程を記録し、少しでも多くの人の力になれたらと思います。 美容/ファッション/建築

最近の記事

26.学習

勉強するということは、世の中にある森羅万象の一部を学ぶと言うことであるが、そうすることで物理的には残りの学習量は減るように見える一方で、実際体感としては勉強すればするだけ自分が未知であることに気づき、自身の体感としての「残された学習量」は増える一方である。 と、研究をしていて思った。勉強すればするだけ未知であることに気づく。 勉強とはすなわち、自分が如何に未知であるかを知る行為である。 と、ソクラテスの無知の知を思い出して感じた。

    • 25.「聞く」と「聴く」

      傾聴は、受け身ではなく、積極的だと思う。 よく、「聞く」というと、受動的に考えられそうだが、「傾聴」は、積極だと思う。 相手の言動から相手の感情、言葉の裏に隠れた意味、本人すら気づいていない事実、などが読み取れると思う。 ただ聞いているだけでは、相手が言ったこと、ただその事実だけが頭に入ってくる。 それだけでは相手も満足しないだろうし、自分も学びもない。 積極的である傾聴をすることで、相手にとっても、自分にとっても学びになるのではないかと思う。

      • 24.一人暮らし始めた

        一人暮らしを初めて1週間が経ちました。 実家暮らしという自分の中でのコンフォートゾーンから抜け出すために始めた生活ですが、充実しています。 最近は部屋のデザインに拘りたいと思っていたのですが、機能性を重視したいと思い、壁にホワイトボードを貼ったりして、デザインよりも機能性の部屋になりつつあります。 レイアウトを考えるにあたって、ファッションと非常に似ているなぁとかんじました。 系統があり、統一感があれば洗練された雰囲気を纏う感じがします。 いかに自分の部屋をデザインする

        • 23.私の中の賢い人

          私が「この人賢いな。」と思う一つの指標として、具体抽象化能力が高いかどうか、というのがあります。 いわゆる地頭が良い、と言われる例として、「教科書だけで東大に行きました。」などがあると思いますが、これができる人ってどんな人なんだろう?と考えました。 そして周りの賢い人を考えてみたときに、初めて出くわす概念に対して、自分なりの言葉で理解する力があるなと感じていました。 先程の、教科書だけで東大に行く賢い人も、教科書に載っている誰にでも理解できる汎用性の高い抽象的な概念を、

          22.なぜ変わらないのか

          こんにちは。Kです。 今回は労働について思うことがあるのでそれについて記したいと思います。 インターネットが発達し、会社などにおける業務が効率化したのにもかかわらず、今までと同じ作業時間で、まだ苦しんでいるのかと感じました。 そもそも視野が狭すぎて、社会で働くことは辛いこと、というイメージがあるからというのもありますが、効率化が進めばその分作業時間が減らせるのでは無いか?と思いました。 成長率を大きくしたいと考えるならば作業時間を減らすことは場合によっては有効ではない

          22.なぜ変わらないのか

          21.CADってすげえ

          こんにちは。Kです。 今日は、昨日勉強した建築のCADのすごさを語ろうと思います。 私自身CADに触れたのは初めてでしたが、やや複雑な操作はあるものの、直感的に操作できる部分も多かったので、3時間ほど勉強して一つの建物が作れました。 大学に入ってから3回生になる今まで、CADは使うまい、とずっと手書きで建築設計課題に取り組んできましたが、なぜ今まで使わなかったのかと多少後悔するほど便利なものでした。 一番良いと思った点は、多方向から建築を考えることができる、という点で

          21.CADってすげえ

          20.失敗を怖がる

          失敗についてどう思いますか? 今までの私は、失敗なんて捉え方次第で、最終的にいい方向に進めばいい。なんて思っていました。 けれど実際、本心では失敗を恐れていることに気付きました。 筋トレをやめたことも、設計の課題を最後まで突き詰めてやっていないことも、、すべて失敗を恐れていたからではないかと思いました。 本気でやってできなかったら能力がないことを目の当たりにしてしまう。だから本気でやらずに、可能性だけにすがっていようという思いです。 今まで運良くいつもギリギリで上手

          20.失敗を怖がる

          19.最近見た記事

          こんにちは。 noteのしくみ、今の状況を考え、とりあえず今は読まれることを意識せず、思ったことをつらつら記していこうと思います。 今週読んだ記事の中で面白いと思った記事を紹介します。 日立が工場などに定額の設備機器運用委託システムを導入するという内容の記事です。 日立が自社の開発した機器を、契約した工場に設置し、エネルギーが効率よく利用できるようにネットワークを用いて管理するというものです。 設備の設置から運用まですべて日立にお任せ。というもので、委託する側として

          19.最近見た記事

          18.考えるって難しい

          こんにちは。大学の授業が再びオンラインに戻ることに少し悲しみを覚えているKです。 今日は、考えることの重要性と、自分がいかに考えられていないか?を知る日でした。 まずはお昼に、大学のゼミで自分の考えがいかに甘かったかを痛感しました。 建築の設計実習で、敷地内に計画する建物をどのように配置するか?という検討をメンバーでそれぞれ発表しあいました。 自分が考えて発表した計画は、皆はすでに考えていて、検討した上で、それよりもっといい案がある、または合理的に考えて辿り着かないという

          18.考えるって難しい

          17.大学っておもしろい

          こんにちは。Kです。 最近は大学の対面授業が始まり、 当初は「通学時間も移動教室の移動時間もかかるしオンラインの方がいいかも。」と思っていましたが、友達との交流だったり、教授を目の前にして受ける講義はやっぱりおもしろいと感じています。 一番良かったことは図書館によく行くようになったことです。 新聞を読むために図書館に行くのですが、ついでに勉強もしようと思えること、色々な分野の本に出会えることなどの良い点がありました。 やっぱり学ぶって楽しいなって感じる大学生活です。

          17.大学っておもしろい

          16.圧倒的な記憶術

          こんにちは。noteのネタを考えていたらなかなか書けなくなっていました。Kです。 今回は、私が受験時代に見つけた圧倒的な記憶術についてのお話をします。 結論から言うと、「忘却曲線を利用する」です。 忘却曲線とは、エビングハウスさんが人間の記憶について研究したところ、人間が記憶した単語は時間とともに比例的に減少するのではなくて、図の様に減少するという結果が出ました。 この忘却曲線を利用して最適なタイミングで復習をすることによって、記憶を保つことができるというわけです。

          16.圧倒的な記憶術

          15.部屋をきれいに保つ

          こんにちは。noteを書く習慣が少し途切れてしまいましたが、気を負わずに描いていこうと思います。 今回は部屋をきれいに保つには?についてお話しします。 なんといっても私の部屋は綺麗とは程遠かったので、このテーマに相応しくなかったのですが、最近綺麗を保てる様になってきました。 さっそく私が実践した綺麗の保ち方についてお話しします。 綺麗の保ち方は ①自分なりのルールを決めて物を整理する ②使ったものは元の場所に片付ける ③タスクを残したままにしない の3つです。 特

          15.部屋をきれいに保つ

          14.勇気を出して孤独になる

          こんにちは、今日から大学の対面授業がスタートしました。Kです。 今回はある動画を見て、自分の過去と照らし合わせながら、感じたことについて書きます。 今日見た動画はこちらです。 この動画でげんじさんは、10代20代に向けて、若いうちに挑戦しておくことの重要性、挑戦する上でのマインド面についてお話ししていました。 特に、動画の後半部分で孤独になることの重要性について話されていて、とても共感しました。 ここで言う孤独というのは、一切の人間関係を断ち切るというわけではなく、

          14.勇気を出して孤独になる

          13.星新一が好き

          こんにちは。明日から大学が始まるのに夜更かししてnoteを書いているKです。 今回は、私は星新一が好きだ。というお話しをします。 星新一さんをご存知の方は多いと思います。 あの不思議で非現実的な描写なのに、近い未来起こってもおかしくないような、独特な世界観を持つ作家さんです。 私は小学生の頃、子供新聞の広告で星新一のショートショートに出会いました。 当時の私は読書するのが嫌いで、読書するのは年に数回ある宿題の読書感想文を書く時だけでした。 そんな私が子供新聞に載っ

          13.星新一が好き

          12.オンライン授業が終わる。

          こんにちは、2泊3日九州旅行から帰ってきたKです。くたくたでした。 今回はオンライン授業についてお話しします。 学生の中には、去年1年はオンライン授業で、今年から対面授業が始まる方もいれば、去年の後半からは対面授業になったという方、これからもオンライン授業という方もいると思います。 私は、去年一年間はオンライン授業で、今年から対面授業が始まります。 ネット記事では、オンライン授業がずっと続いてなぜ大学に入学したのかわからない、オンライン授業は孤独などオンライン授業に対

          12.オンライン授業が終わる。

          11.自分なりの言語化力、語彙力の高め方

          こんにちは。九州旅行中のKです。 今回は、旅の途中に自分の言語化力、語彙力のなさに気づき、そこから自分なりにそれらの能力の上げ方について考えたことについて話します。 なぜ、語彙力がないと思ったか? それは、自分が景色や建物、料理を食べた際に、すごい、綺麗、やばい、美味しい、と言った単調な感想しか発せていないなと感じたからです。 このような語彙力のままだと、 例えば「九州旅行に行った感想を聞かせてよ!」と言われた際に、 「景色が綺麗やった。」「料理が美味しかった。」などの

          11.自分なりの言語化力、語彙力の高め方