中多さんナカヨシENDと生きる意味

本日、コミケ1日目に参加してきました。僕自身初めてのコミケで少し不安でしたが、幸いなことにトラブルもなく大いに楽しめました。めっちゃ楽しかったです。2日目も張り切って行きます!

…と、本題はコミケではなく、ゲーム「アマガミ」についてです。僕は半年前に初めてアマガミSSを見て、すぐファンになりました。OP曲とキャラソンのCDも買いました、神曲揃いですよね。

その勢いでPSPとPSP版のアマガミを買ってプレイしました。声と照れる時の仕草がかわいくて中多さんを初めの攻略相手に選びました。が、二回目の分岐で「スキ」ルートに入れなかったのがショックで、ゲームから離れちゃったんです…

しかし先日、アマガミSS+ plusを見終えて再びアマガミ熱が再燃しました。特に好きなのは森島先輩編、ラストは泣きました。

「またゲームもやろう!」と意気込んでコミケの待ち時間中にプレイしてたら、なんと中多さんのナカヨシENDまで来ちゃったんです。最後の方で、「中多さんが頑張ってる姿を見て自分も頑張ろうって思った」と主人公が言ったとこで涙腺崩壊しました(あの炎天下の中)。

良い景色
絢辻さんと高橋先生

何に涙したのかを考えた結果、自分は中多さんに感情移入したのかなって思っています。いつも主人公にお世話になってばかりだった中多さんが、気づかぬうちに主人公に何か素敵なもの与えられていたってわかったら、すごく嬉しいだろうなって想像してました。

自分の為に頑張っていたことが、知らないうちに他の人に勇気を与えていたということはそんなに珍しくない事だと思いますし、僕もそういった経験があるのですが、それでもすっごく素敵なことだと思います。

…突然ですが、みなさんは承認欲求、強いですか?
僕はあまり強くはない方だと自覚しています。他人に認められるより、自分を好きでいられるような自分になりたいです。

でも誰かから「すごい!」って言われるだけじゃなく、「~さんを見て何々を始めました」、「~さんの姿を見て私も頑張りたいと思いました」と言われたらめっちゃ嬉しいと思います。

今の僕がこうやって文章を書いているのも、とある方の活動を見て「自分も頑張りたい」と思えたからなんです。だから今度は僕が何かを頑張って、その軌跡をインターネット等に残すことで他の方の励みになりたいです。

次は誰を攻略しようかなぁ、七咲かなぁ… 悩み中です。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?