見出し画像

Maker Faire Kyoto 2024に出展しました

Maker Faire Kyoto 2024に出展

突然ですが、2024年4月27~28日にyoungmakerとして、Maker Faire Kyoto 2024に出展していました。

にゃんこ号と一緒に、未来の自動運転の旅

去年、Maker Faire Kyoto 2023にいって、今年は参加したいなあ、って思いから、有志で準備したりして2月ごろから動いていました。

今回、自主的にラズパイを使って、いろいろ調べたりして四苦八苦しながら、にゃんこ号に搭載しました。
奥が深いです。。。

今回使用したのは、以下です

・にゃんこ号本体
・モバイルバッテリー
・Raspberrypi4
・GeekServo 9G

有志↓

その中で、ラフ画から、3Dプリンターで出力し、実体化したにゃんこ号爆誕の話をしようと思います。

にゃんこ号爆誕~ラフ画から3D出力

にゃんこ号は、
下記のようなイラストから・・・・・

これがこうして、、、、

にゃんこ号ラフ画イメージ

こうなって。。。。。
3Dモデリングをこんな感じにつくってもらって。。。。

3Dにゃんこ号

3Dプリンターで出力しました

3D出力にゃんこ号


この中にラズパイや、センサー、モーターなどなどを詰め込んで、夢の自動走行模擬を行いました。

結果としてはうまくセンサー反応がうまくできなくて、ドジっ子にゃんこ号が爆誕しました。。。

Maker Faire 2024 Kyotoに出展して

今回、有志の力を借りて、Maker Faireに出たいな~、っていう願いが叶いました。
色々と、穴だらけの予定だったにもかかわらず、有志と学校の諸先生方のお力添えもあり、なんとか無事(と思っています)のりきれました。

イベントに参加するのは大変でしたが、MakerFaireに参加して、他の参加者の方の作品を見たり、お話ができたことはとても楽しい経験になりました。

にゃんこ号は、興味を持ってみていただいた方に、とてもかわいいと好評でした。
みににゃんこ号も、3D出力しておいたので、手に取ってみていただけたのもよかったと思っています。

今後の予定

Maker Faireに出たいという思いは果たせましたが、
爆誕したドジっ子にゃんこ号を今後は、ちゃんと走れるできる子にアップデートしていきたいと思っています。

具体的には。。。

・超音波センサを違うセンサに置き換えて検討
・画像認識も取り入れての障害物検知の向上
・足回り部分の改善(ちょっとふらついた感じになっている)
etc…..

また、今後のにゃんこ号について記事にしたいと思いますので、温かく見守っていただけたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?