見出し画像

ところでそろそろドラクエの一番好きなフィールド曲決めないか?【ライナーノーツ】

※タイトルは特に深い意味はございません笑



毎週なんか動画上げる自己ノルマ(主に月曜、連続4年2ヵ月目)
さて今回の動画は来週5/27の「ドラゴンクエストの日」に合わせてドラゴンクエストから2曲お送りする。

2024/05/27ドラゴンクエスト生誕38周年企画!「冒険の旅 ADVENTURE」(DQⅢ)鴻上尚史&「遥かなる旅路」(DQⅡ)アニメダイの大冒険(1991)より 叩いてみた。

興味がある方がどれくらいおられるか分からないが歌詞も上げておこうか笑


  1. 草原越えて 荒野越えて
    眠たい目をこすって
    時間を忘れて まだ見ぬ街を目指そう
    Don't Cry Let's Try
    諦めるな
    そうさベホイミよ(ベホイミよ)ベホイミよ(ベホイミよ)
    ここでベホマズンが使えたら…
    あぶない!死にそう、死んだ!!

  2. 睡眠不足 今日も耐えて
    長い旅を続ける
    二次元世界に広がる 遥かな宇宙
    Don't Cry Let's Try
    焦らず行け
    そうさ人生が(人生が)弾けるぞ(弾けるぞ)
    ブラウン管の中で 眩しく
    みごと!みごと!

    (間奏)

  3. どこかで 俺が死んだときは
    もって行くのさ 墓場へ
    愛と勇気を教えてくれた My Best Friend
    Don't Cry Let's try
    忘れないさ
    そうさありがとう(ありがとう)ドラクエよ(ドラクエよ)
    笑うやつには 笑わせておけ
    好きだぁ!、好きだぁ!


この鴻上尚史さんについてはご存知の方もいらっしゃるかもしれないがドラマやミュージカルの作家先生である。
あまりにドラクエが好きすぎて歌ってしまったらしい。
テレビゲーム制作にも関わり、「G・O・D〜目覚めよと呼ぶ声が聞こえ〜」(1996年)と同作の移植作「G.O.D pure」(1998年)の制作総指揮を行っている。だが、唐突すぎる展開や一部にひどくグロテスクな描写があることからクソゲーとの評価もある。なお、「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」のアッサラームの町には、東の国で劇場を開く夢を持っていた人物が存在するが、彼のモデルは鴻上である。(ウィキペディアより)




一週間早く公開しているのは5/27はときメモの生誕日でもあり、27日はそっちの方で上げようと思っているからである。
例年は27日に二つ出す年もあったが編集とか大変なのでね。

嘘です面倒だっただけですハイ笑


何気にこの企画は動画を上げ始めた4年前から続けていて、毎年何にしようか前年から考えていたりする笑

2020.05.27ドラゴンクエスト生誕祭!!ドラゴンクエストⅡより / Love Song探して 叩いてみた。

20210527 ドラゴンクエスト35周年記念! アニメドラゴンクエストアベル伝説よりEDテーマ / 夢を信じて(デイジィボーカルver.) 叩いてみた

2022/05/27 ドラゴンクエスト生誕36周年記念! アベル伝説EDテーマ / 虹の都(カブキロックス) 叩いてみた。

2023/05/27 ドラゴンクエスト37周年企画! そして伝説へ…鴻上尚史ボーカル付ver+アニメダイの大冒険(1991)より戦闘のテーマ(DQⅢ) 叩いてみた。



今回のこれにしても2年前から考えていた、それが証拠に去年と同じボーカルの歌だったりするし。
多分世の中には黒歴史というかニッチなネタ曲ではあると思うし、もっと激しいものを叩く事も出来たが今年はすぎやまこういち先生と鳥山明先生を偲ぶ意味でも少ししっぽり路線にさせてもらった。
まあいっつもバカの一つ覚えみたいにガンガン叩くだけじゃ能がないしね、もともと能少ないし笑


僕が初めて買ってもらったドラクエはⅢだった。
今でもよく覚えている。
ちなみに時代はもうⅣが出ていたが、今まで何度も何度も何度も語ってきたように僕はファミコン禁止の家庭だったので本体を買ってもらうのも遅かった。


ばっちゃが旅行先でⅢを買ってきてくれたのだが、その時最新のⅣはお店に全くなくばっちゃは古いやつですまんすまんと何度も謝りながら僕におみやげとして渡してくれたのだ。
しかし僕は初めて自分のものになったドラクエだからⅢでも十分嬉しかったし大感激だった事を伝えた。
何だったらもう友達んちでⅣの話やラスボス、エンディングなんかも知ってたし。



そんな思い入れがあるⅢに歌が付いた曲を大人になった今でも関わって形にして皆様に送り出す。子供の時も今も僕はまだドラクエⅢをやっているというわけだ。
で、2年前の5/27だっけ、

ドラクエの日に発表されたドラクエⅢのリマスター?


その後続報ないけどあれどうなったの?笑笑




余談ながら僕の生きている祖父母はもうそのばっちゃだけだ。
祖父母みんな僕が成人してから亡くなった、長生きだ。
車がないと困るような土地で近年いよいよ免許も返納したらしく、いつまでも長生きしてもらいたいと思っている。




閑話休題。



さて、これも以前話した事があるが僕の最初のドラクエはⅡである。
友達の家で見たドラクエⅡとグラディウスの曲がぶっささり、そこからゲームミュージックや音楽人生が始まるきっかけになったとも思っている。



というわけで動画のもう一曲にはドラクエⅡのメンバー二人までのフィールド音楽「遥かなる旅路」のアニメダイの大冒険(平成ver)バージョン←この辺ややこしいのだが笑
を収録させてもらった。



僕の最初のドラゴンクエストであったという事で、多分だが僕の一番好きなドラゴンクエストのフィールド曲はⅡの「遥かなる旅路」になるんだと思う。
Ⅱはもともとシリーズの中でも入りやすくポップな曲調が多いが(これは確か故すぎやま先生も意識されていたと記憶している)、この切なさや哀愁を感じるのが好きなのだ。
まだ見ぬ土地や人を目指して歩く時のちょっぴりの不安を表しているようで。



その点ではドラクエⅣの導かれし者たちが全員揃うまでの勇者の曲も大好きである。



皆様のドラゴンクエストで一番好きなフィールド曲ももしよろしければ、このブログのコメントでもツイッターでもYou Tubeのコメントでも構わないので気が向いた時にでも思い出したら教えていただければ幸いだ。



ちなみに僕は1~6、8しかプレイしていないので全てのフィールド曲を知っているわけでもない事も最後に付け加えておく笑


7は当時のメンバーが石板で面倒くさいという事しか聞いてなくてやってない。
また9以降は僕も忙しくなってゲーム自体する事が少なくなったからだ。
とは言っても3や4や5のリメイクや他機種版とかはやってるけどね、あれは思い入れが強いから。


え、じゃあなんで8はやったのかって?


やらなくなった先輩からもらったっていうのもあるんだけど


そんなんゼシカのおっぱいがどれだけ揺れるか見てみたかったからに決まっとるじゃろ(ФωФ)


ただ11sはかなり評判がいいらしいね?
あれは関係者からも
「あれをやらずしてドラクエをやった気にならない方がいい」からぜひやってくれと言われているので少し迷っている笑



今回もお読みくださりありがとうございました。



リンクプロフィール
https://lit.link/KyokutoAiseki

ツイッター
https://twitter.com/AKissfrom4610

極東アイセキ計画店。(ショップ)
https://suzuri.jp/kyokutou_aiseki

ニコニコ(youtubeでは権利関係的に上げられないもの。こちらも滅多には新規生まれない)
https://www.nicovideo.jp/user/23099444/mylist/70343677




こんなつたない文章を読んでくださるだけで何よりのサポートです(ФωФ)