否定を肯定に変換して「自己肯定感」を高めて行く!


 自己肯定感を低くさせる原因って
 心のノイズが大きく影響してるんです!

 心のノイズを見つけて
 ・ストップリストをつくる。
 ・絶好調ラベルを貼る。
 ・ペコパ風セルフ突っ込みで乗り切る。
 で、自己肯定感を上げて行きます!

画像1


 
 まずノイズっていうのは
 生まれてから今まで
 心の中で育ってきた考えや解釈のクセ
 のことなんです!

 例えば

 好きな人に嫌われたくないから
 LINEが送れない…とか

 友だちにいい人と思われたいから
 頼みごとを断れないとか…とか

 勝手に自分の頭の中で作っちゃてます。

 この積み重ねが心のノイズとなって
 自己肯定感が低くなっちゃいます。

 そのほかに
 思ってることと逆のことが
 ノイズになってたりすることも
 あるんです。

 例えば
 痩せようって思ったけれど
 痩せられず…あぁ自分ってダメだ〜って

 でもこれって
 心のノイズでは
 無理なダイエットは具合が
 悪くなるっていう情報が
 アタマの中で引っかかっていて

 ノイズがブレーキになっている
 ケースです!

 勝手な思い込みやブレーキによって
 肯定感がどんどん低くなっちゃうのです。
 
 人間って1日のうち
 考える回数って
 およそ60,000回働いていて
 そのうち80%は、ネガティブな思考

 つまり48,000回/日
 6000回/時、1分間で33.333〜回も
 ネガティブに考えちゃってます!

 だからこそ
 思い込みやノイズに気がつけば

 そしてその思考をちょっと
 変換することで
 自己肯定感を高めることが
 できるんです!

画像2

 おすすめの方法

 ・ストップリストをつくる。
  簡単にやめられることを毎日一つずつ
  実行して行く。
  ex.夜、寝る前に勉強をする。
   →夜、寝る前にスマホを見ない。

 ・絶好調ラベルを何がなんでも貼る。
  不調なところがあっても、
  どんな些細なことでもいいので
  良いところを見つける。
  
  ex.アタマの回転は固かったけど
   肩周りはよく動く…とか
   どんな小さなことでも良いところ
   を見つけて絶好調ラベルを貼ること。
 
 ・ぺこば風セルフ突っ込みで乗り切る。
 「わたしダメだなぁ〜」って言ったら
  そのあと
 「そうとも言い切れない」(笑)
 といった具合に

 「欲しかった靴が買えなかった」を
 「お金が節約できて良かった」と
  変換してみます。

 ゲーム感覚でおこなって行けば
 続けやすくなって
 自分を認められるようになり
 自己肯定感も上がって行きます!

 み〜んな笑顔にな〜れ(^^)

 まずは自分を大切にすることから⬇️



 
 
 



 

 
  

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?