元気のもとは…いたってシンプルでした(^^)

 これまでやってきたこと
 正しかったのかなぁ…不安

 3年付き合った彼氏と別れて
 これからどうやって生きていけばいいの?
 …落ち込む
 
 仕事でミスをして上司に怒られて
 やっぱりじぶんはダメな人間なんだ
 …ネガティブになる

 こんなふうにココロが疲れていたら
 「読むだけで元気になれる100の言葉」
 背中を押してくれる本です!
 
 著者のTeststeronさん
 肥満だった身体を
 アメリカ留学中に筋トレで40kgの
 ダイエットに成功し
 筋トレの達人として
 Twitterでは126万人のフォロワーが
 います!

 でもこの本
 これまでの本と違うんです!
 その違うところと
 疲れたココロに効くとっておきの方法と
 最後にこの言葉って最高と
 思ったものを紹介して行きますね。

画像1

 まず違いについて
 本の書き方と内容が違うんです。
 ズバリ「シンプル」なところ

 例えば、悩んでいるとき
 もしゴリラならどうするかな?
 ・ゴリラならそんなことで悩まない。
 ・人間は脳が発達しすぎてるから
  余計なことでごちゃごちゃ悩む。
 ・とりあえずバナナを食べよう。
 ・ゴリラにとっては人間界にある問題
  など、どうでもいい。
 ・やはり人間の発達しすぎた脳が
  問題を作り出してるようだ。
 ⬇️
 結論〜バナナを食べて落ち着こう
 
 無敵のゴリラ思考なのです!

 人間って疲れてるときは
 物事を複雑に考える傾向があるので
 そんなときはシンプルな言葉が
 心に刺さりやすくなるし
 この本ではクスッと笑える
 表現をしています。

 悩みを解決する本って
 悩みの原因はこれだ!
 だからこうすればいい!
 みたいな本が多いのですが
 落ち込んでる自分には
 正直しんどいなぁっていう人に
 
 この本は
 内容もすべてが心に寄り添っていて

 うんうん、よくわかる
 わたしにもその経験ある…というふうに

 大きく包みこまれるような書き方なので
 悩んでる方、落ち込んでる方には
 おすすめです!

画像2

 次に疲れた心に効く方法
 
 それは筋トレです!

 なぜかというと
 ♦︎筋トレをすると心に余裕が生まれる

 サバンナのような弱肉強食の社会で
 捕食されないために出来ることは?

 肉食動物より強くなればいい!

 自分の味方は筋肉なのです!
 なぜ筋肉なのか?

 それは究極の
 ノンバーバルコミュニケーションなので
 相手に良い意味での
 プレッシャーをかけられるから

 鍛えた身体の人を見ると
 この人はストイックな人だ
 精神力や性格も強いに違いないと
 
 視覚から印象づけられるので
 詐欺や嫌がらせ
 セクハラやパワハラを
 避けやすくなってきます。

 筋肉をつけることによって
 自身の生殺与奪の権を握ることが出来る
 という心の安心感が生まれます。

 筋トレをすると
 ネガティヴな感情が消えます。

 脳の中で
 悩んでる場合じゃないぞ
 筋肉に集中しないとバーベルに
 潰されちゃうぞ!
 という信号を送って脳の強制終了します。

 人間の脳は
 集中していないとき、意欲的な活動を
 していないときに活性化する神経回路
 DMW(デフォルトモードネットワーク)
 があり、ぼっ〜としていても
 脳はアイドリング状態なのです。
 この状態が進んでしまうと
 注意散漫になったり、不安になったり
 してしまいます。

 DMWを不活性化させるには
 マインドフルネスが有効とされて
 いますが、筋トレって
 マインドフルネスに近いものがあります!

 元気が出る言葉〜

 世間のムードは気にせず
 しあわせを追求しよう!

 世間のくらいムードに引っ張られて
 落ち込まないようにしましょう!
 普段私たちは自己防衛のために
 共感ゾーンを小さく保っていますが
 世間が暗くなっていると
 無意識にこのゾーンを広げています。

 飢えている子たちがいるのに
 自分だけおいしく食べていいのかな?とか
 自分だけ幸せになっていいのかな?など

 ますます気分が落ち込みます。

画像3

 ではどうすれば良いのか?

 この共感ゾーンを意識的に
 小さくすること。

 思いやりをなくすことではなく
 自分に集中して
 コントロールできないことは
 一旦置いておく。
 まずは、
 自分をしあわせにすることに全集中

 挑戦の数を増やし
 挑戦したいと考えると
 保守的な自分が止めにかかってくる
 辛いぞ〜笑われるぞ〜って
 ⬇️すると
 面倒くさい、挑戦怖いっていう感情が
 湧いてくる。

 でもこれって普通の反応で  
 安全な領域から出ると
 失敗する確率が上がるので
 挑戦や変化を嫌うって遺伝的なもの

 でも挑戦の数をふやすと
 失敗の数も増えて
 だんだん失敗のダメージも
 軽減されてきます。

 元気になる一歩めは
 カラダを動かして
 肉体的に疲れてしっかり眠る。
 
 旬のものなど
 美味しいものをゆっくり、じっくり
 味わってみる。

 感動する本や映画や音楽に触れる。

 それでもダメなら…

「読むだけで元気になれる100の言葉」
 を手に取ってみます!

 難しく考えることはなくて
 食べて、動いて、眠る!

 この三つを満たしていくことが
 しあわせの基本ですね〜(^^)

 み〜んな笑顔にな〜れ(*^^*)

 笑顔と元気を忘れちゃった方はこちらから⬇️



 

 
 
 

 
 
 


 
 

 
 
 

 


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?