自分を変える近道は…スモールステップを続けること

 変化させるって言うと
 気合いと根性で
 速攻で変えようって思ったり
 しますが

 これは完璧NGです!

 スモールステップで少しずつ
 継続して行くことが
 変化への確実な方法なんです

画像1


 なぜかと言うと

 脳って3層構造になっていて
 1番真ん中が爬虫類脳で呼吸と体温を
 次が哺乳類脳で感情を
 1番外側が人間脳で理性を司ってます。

 ここで問題なのが
 爬虫類脳と哺乳類脳で
 この2つ変化が大っ嫌いなんです!

 だから何か変化しようとすると
 全力で阻止しようとしてきます。

 例えば
 ダイエットしようとすると
 
 何故だかいつもより空腹感が
 強く感じたり
 食べないと身体に良くないとか
 ココロの囁きが聞こえたり

 これって変化を阻止しようとする
 爬虫類脳と哺乳類脳の仕業です。

画像2

 変化=ストレスという図式 

 ここで
 ストレスをわかりやすく数値で
 表したストレスマグニチュードによると

 配偶者の死は100
 離婚が73
 結婚が50

 という数値で表されていて
 半年間で200を越すと"うつ"になる
 と言われています。

 だから
 変化させようって思ったら

 爬虫類脳と人間脳に
 気づかれないように少しずつ
 変えて行くのがベストです。

 ダイエットするなら
 階段を使ってみようから始めて
 5分散歩しようへと小さな変化を
 積み重ねて行きます。

 優しい自分に変化したいなら
 「おはよう」って笑顔で挨拶すること
 から始めたり

 夜寝る前に「今日も頑張ったね」って
 自分を労ったり…ちっちゃなことを
 積み重ねて、続けることが
 変化への近道なんです!

 み〜んな笑顔にな〜れ(^^)

 変化の前に心身整えるならこちらから⬇️  


 

 
 
 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?