見出し画像

英語学習: ヒースロー空港に嘆く英国人の話

いやー、この旦那さんは数か月前に、日本人の奥さんと日本に遊びに来たらしいです。
それで、日本の町のきれいさや交通網の良さに感激してしまって、「ヒースロー空港、だめだめじゃん」と嘆きます。
(まあ、実際にイギリスに行って、かつ日本は東京や横浜とかの地下鉄に乗ると、この差はものすごくわかるのですが・・・。)

まあ、英国流ユーモアをいれて、お話されますので、ぜひヒアリング練習とイギリスに行ったことのある人は「あるある」と頷くか、行ったことのない人は、「えー、ヒースローってそうなの?」というのをご堪能ください。


私は何度もイギリスには行ったことがあるのですが(留学していた英国マニアだしwww)、ヒースロー空港、あれです、ロンドンオリンピックのときに改修とかしていて、便利になりましたよ。飛行機のチェックインとかも機械だけでできるようになったしーw
たしか、ターミナル増やしてないかなあ? 出口がそれより以前とだいぶ違ってました。
ただ、どうも拡張したのか、地下鉄に乗り換えるのが遠くなった気がします。(まあ、気のせいかもしれませんが・・・。エレベータがなんか遠くなった気がしました。)
ボーディングの掲示板は、なんか見やすくなった気がするのですが、まあ、それなりにちょこちょこ改善しているかもです。

まあ、これは日本に対して、ちょっと「となりの芝生は青い」かもしれないですが、大昔は地下鉄がひどかった。
いや、ロンドンオリンピックのときに大改修したらしくて、改札はSUICAみたいなカードで入れて便利になったのですが、修理とかが頻繁なせいか、ストがあるのか、当日いきなり路線が変わるのですわー。えええー。それで改札のところに、不親切なポスターとか、黒板に「今日はXXX線は休み。こっちで回って」みたいなことが書いてあるだけで、不親切不親切wwww


なお、イギリス人アクセントなので、練習にちょうどいいと思います。
あまり北部の人じゃないので、すごくなまっているわけでもないと思います。
声が小さいと思うときは、PCのボリュームをあげると、聞き取りやすくなります。ヒアリング苦手なときは、可能であれば、音は大きくし、再生スピードをちょっとゆっくりにするなどして、聞きやすく工夫するといいと思います。
慣れてきたら、あえて再生速度を早くして、ヒアリング特訓とかするといいです。

(もー、湖水地方とか絶対やばいからいけないwww 聞き取れないwww)

ヒースローに行ったことがない人は、公式動画もあるので、見ておくといいですね。

https://www.youtube.com/@LHRHeathrow/videos


AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!