見出し画像

不動産サイトを見ていると世の中すごいなと思う。

国内で有名な不動産サイトというと、だいたい HomesとAthomeかなと思います。他に、プロ向けっぽいサイトとか、エリアだけのため(たとえば、関東限定とか)の不動産サイト(おそらく中堅不動産会社が自分たちのためにやってる)などと、GooやYahooの不動産部があったりします。

びっくりするのが、こういうのである。
(1) 築100年とかが売りにでているのだ。→ え? もうそうなったら、市町村に記念に寄付するとか、取り壊さない?
(2) いまだに汲み取りとかあるんだな。→ あとは、水洗トイレなんだけど、昔の男性用小トイレがあるとかいう古いタイプがある。えー? もしかして、建ててから一度もリフォームしてなさそう。
(3) 室内がめちゃ荒れてて、ものがものすごく多いまま撮影してある。→ 片付けもしないの。それこそ、掃除機とか、なんかダンボール箱までそのまま放置してあるとか、下手したら洗濯物まで、ぶらさがってる。そのくせ「空家」状態になっている。え? 新居になんで、洗濯物もっていかないんだ??? あきらかに使わない屏風とかが残ってるならしょうがないけど・・・。
(4) 虚しく過去の金持ちだったときの設備がある。→ 床の間が書院造りで、障子とかもかっこいい。これはまあ、いいと思う。私もほしい。しかし、畳がすっごい擦り切れてる。ええー?何年使ったら、畳ってこんなに擦り切れんの? 建ててから一度も畳変えしてないの???って思う。
(5) 富裕層の1億円2億円とかの家が、ぜんぜん私に言わせれば富裕層でなくて、メイド室なんかぜんぜんない。メイド、乳母、執事とかの泊まり込む部屋とか、休憩室くらい作れっていうか、雇えよ(苦笑)。客室ベッドルームもないし、浴室もベッドルームごとにはついてない(欧米では邸宅はそうなっていて、浴室は2-4セットある)。まあ、友達とか誰も泊まらんのだろうなあ。泊っても家族と同じ風呂に入る。たまにメディアルームやフィットネスルームはあるけど。ジャグジーもまずないんだな。あるときは、外国人が昔建てた家とかなの。金の使い方を知らんわ、日本人金持ちめ。→たぶん作れば、「へー、便利ね」とかいって、日本人金持ちでも買うと思うんだ。泊り勤務じゃなくても、通いのメイドさんだって、昼休みに1時間くらい休憩で使うじゃろうが?


うちの近所って、わりと高級住宅街で、1件 いかにもイタリア風のトスカーナデザインのかっこいい家があるのだが、外壁がやたらと汚れていて、庭の雑草もすごいの。車もなくて、バイクだけ止まっている。
これって、元の主人が金持ちで建てたんだけど、わりと早めに亡くなって、たとえば奥さんと息子さんや娘さんだけが住んでいて、しかも収入がそれほどない家じゃないかなあと思う。住民はぜんぜん見たことがない。平日も土日も昼間も夜も一度も見たことがないのだ。8年くらい私はここに住んでいて、たまに散歩に通るのに・・・。すごい。
こういうのって、なかなか世間体が辛いっていうか、修繕内から辛いなあ。

「年取って、大邸宅にぽつんと年寄りが1人だけで住んでるのって、みっともない」と、中高年の人がいっていたが、ほんとうにそうだ。
さっさと売って、使ってくれる中年くらいの収入が多めの人に譲って、年寄が1人で住めるような2DK平屋とかに引っ越するのがいいのに。
がらーんとした部屋が2間も3間もあったり、2Fには10年もあがってないとかの家って、怖い。

というわけで、一応家って流通しているけど、なんていうかぜんぜん回ってないかんじ。駅の近くにボロ屋で誰もいないのがあって、何を好き好んで、30分以上歩かないといけない遠くに、新築の家があるんだか・・・。
少しは政府は、法律をいじくって、使わないなら早く手放して、新築と建て直しをして、循環するようなことを考えればいいのにね。

AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!