見出し画像

プレ皇室研究: 本当の天岩戸はどこに?

さて、私の理論では、九州北部が皇室の故郷ということですが、天の安河はまあ、朝倉市 夜須川(小石原川)付近でOKとして、「岩戸隠れ」の天の岩戸は、どこなん???

岩戸っていうからには、山の中とかででっかい岩盤で洞穴みたいなのがないとなあと思うのですが。

「福岡県那珂川市岩戸村。福岡県筑紫郡にあった村。現在の那珂川市の一部。天岩戸は筑紫にあるという伝説による[17]。」

これで福岡県近くを探すと、うーん、朝倉からちょっと遠くない? まあ、10キロ20キロの世界だけども・・・。


GoogleMapでみますと赤い丸のところに、岩戸村があった。


これ、朝倉より春日市(奴国)にだいぶ近いんですが・・・。

この時点ですでに、春日市のほうに住もうと思って、とんずらしたのかなあ??? 別荘地とか、隠居所的な意味で・・・。

で、まあ、こういうときはいったん遺跡とか神社とか探すの。

ちょっとずれてるが、これがあった。縄文時代末期です。

これは馬具が出ているからもっと後ですな。

これももっと後ですな。

https://kyureki.jp/wp-content/uploads/2022/03/15%E4%B9%9D%E6%96%B015%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E7%BE%A4.pdf



まあ、一時的に逃げてきただけなので、遺跡や古墳はなくてもいいです。
次は神社をあたります。




うわー、小さい天神社っていうのが多いー。

臭いけど、これはけっこうつらい。後の時代とかかも?

まあ、天照大神に関係はありそうなことがわかった。

でも、平地だから、岩戸とかないんじゃないかなあ???

怪しいけど、また別に調べます。


うーん、古い神社ってこういうのがあるけど、スサノオの息子の系列・・・。


AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!