見出し画像

プレ皇室研究: ニギハヤヒの宝の鏡の秘密。

戸矢学先生の「三種の神器」の本が届いたので、読んでいたら、ニギハヤヒの10種の宝のうち、2枚の鏡があって、その種類がわかっているとあった。



「海部直伝世鏡「息津鏡」「辺津鏡」
息津鏡(おきつ-)は後漢代の作と伝えられ直径175mmの長宜子孫内行花文八葉鏡、辺津鏡(へつ-)は前漢代の作と伝えられ直径95mmの内行花文昭明鏡。「海部氏系図」の勘注系図にも記載があり、天祖が火明命に授けたという。出土品でない伝世鏡では日本最古という。なお、鏡の名は十種神宝のうち2鏡と一致するが、関係は明らかでない。」

なんだ、Wikipediaにも書いてありました。(もー、一度読んだのに、見落としていて、ぼけぼけである。)

火明命は、ニギハヤヒと別人ケースと、同一人物ケースがあるのだ。
ああ、面倒くさい。


まあ、いずれにしろ、ちょっと時代のずれ(前漢と後漢)がありますが、いわゆる漢鏡で、内行花文鏡の一種です(文字が書いてあったり、花っぽい模様がちょっと違ったりするので、バリエーションがあります)。
内行花文鏡は、八咫鏡と同じデザインといわれているので、これで時代とか、デザインの流行とかが、ぴったりあってますね! 矛盾ないです。


「秋田県大仙市の唐松神社には古史古伝のひとつである『物部文書』とともに奥津鏡、辺津鏡、十握の剣、生玉、足玉とされる物が所蔵されているという。」

やだ、偽物があるじゃん。どっちが本物かわからんけど。どっちかが模倣品ですなあ。まあ、古史古伝は偽書の可能性が高いから、そっちが嘘かも。
しかし、千年前とかに嘘つかれると、しんどいなあ。まあ、ある意味、千年も騙し続けたのは、貴重な宝かもしれないですね。

おおー、ちゃんと画像があるページがありました。
これこれ!! 引用します。
(邪馬台国研究者の資料が、毎回、大和王権のものだってのが、いかにも皮肉である・・・。この人ら、なんで気づかないのかな? 思い込みって怖いよね!!)



内行花文昭明鏡 邊津鏡(へつかがみ)[直径9.5センチ]前漢時代



内行花文長宜子孫八葉鏡 息津鏡(おきつかがみ)[直径17.5センチ]後漢時代~三国時代

おおー、真ん中に8枚の花弁みたいになってますよね!!

「この鏡には「内而清質以而昭而明而光而夫而日而月」と十七文字、ゴチック体で銘文があり、「この鏡の質は清純で、明るく照らし、光り輝く様は日月のようである」という意味である。日本ではこの鏡の類品が北部九州を中心として十面余り出土している。」

ゴチック体は、さすがに西洋名称なのでそれはない。似た自体っていうだけだろう。隷書体というなら、ありかも。(査読者、チェックしろよ。それくらい。)
しかし、自己PRくさい銘文でちょっと笑えますね!!


後漢時代は 25年 - 220年なので、私はニニギとニギハヤヒは、だいたいちょうど紀元1年から1世紀の半ばくらいまでと思っているので、時代はあっている。
神武天皇が戦ったニギハヤヒは、3代目とか4代目なんだろう。150歳とか200歳の爺さんになるじゃんwww

私のプレ皇室時代感覚(高齢、短命でずれはあります。)
めっちゃー、合ってると思うんだけどなあ。
大和王権の立ち上がりは2世紀、3世紀でぴったりじゃん?

伊弉諾・伊邪那美・・・紀元前150-100年くらい(紀元前180年くらいに遡るのはOK)
天照大神・・・紀元前120年-紀元前50年くらい。長生きしている可能性がある。伊弉諾にとっては、晩年の子供。
アメノオシホミミ・・・紀元前50年-紀元1年くらい。
ニニギ・・・紀元前1年―50年くらい。天孫降臨という名の、引っ越しした。奴国から伊都国に引っ越し。
ホオリ・・・紀元50-100年くらい。
ウガヤフキアエズ・・・紀元80年ー130年くらい。(40歳くらいで亡くなったんじゃないかなあ??? 早死に。)
神武天皇・・・紀元130年-200年くらい。ちなみに、橿原宮での即位年は、181年と推定。130年生まれ。死亡年ははっきりしないが、まあ、70歳まで生きていたらちょうど200年が死亡年。
(宝賀先生と同じだwww)

(理由は今、本に書いているので、割愛。場所はニニギ以降は、糸島市。天照大神と息子のアメノオシホミミがどこかわからない。奴国なら福岡市だし、朝倉周辺かもしれない。)
アメノオシホミミは、もしかしたら、奴国王かもしれんです。息子の天火明命(あめのほあかり)が、名前のない奴国王かもしれんです。金印もらったの、この人なのかも??? わからん。

ニニギは、ある意味、アメノオシホミミから「奴国はもう天火明命に継承させるから(末っ子相続)、長男は遠くに、次男は近くでもいいから、出ていけ。自分で土地探して来い」って追い出されたんじゃないかなあ。
古代皇室って、モンゴルの末子相続に似てるしー。まあ、大人になった子から、遠くに放り出すのは、理にかなっているのかもしれない。


いやー、3年もかかったわー。あー、疲れた。
あと、もうちょっと。260ページくらいになりそう。
がんばるぞ!



AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!