マガジンのカバー画像

おおざっぱなコラム まとめ~考古学編~

373
考古学に関する自筆コンテンツと関連コンテンツをまとめました。 お楽しみください。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

考古学メモ(日本以外) (随時更新)

これは面白いですねーwww 昔から、世の中には酒好きな人がいたんだ!! (たしかに、ヨーロッパとかで500年以上続く老舗とかって、旅籠や酒屋とかなんだよなーw) おおー、これは150年以上ぶりの大発見らしいです。 クフ王のピラミッドに、新しい部屋を発見!! でもなんか空っぽっぽいのが残念。何かあればもっと面白いのに。 これ発見方法がめちゃハイテクなんです。ミュー粒子だっけ? 非接触内部解析できる方法で日本が得意なのです。 空間は、どうも重力軽減の間と同じく、重さを緩和する

えー! なんなん!? こんなに簡単に天然真珠採れるの!??

たまたま、みつけた動画ですが、おやまあ、ホタテ貝、もちろん食べるための貝から、次々とけっこうまん丸な、しかも磨いたようにきれいな真珠がでてきます。 もちろん、天然真珠です。 ええー!! びっくらです!! 私が本で読んだ真珠の天然ものは、天然のはバロックのが多いとか、そんなに大きくないとかです。 たとえば、こんなかんじです。 ウィーンにいって美術館で、ハプスブルク家が集めた真珠の(当然昔なので天然です)宝飾品を見ましたが、小さいのを張り付けたり、バロック真珠をその形にあ

人魚のミイラの調査報告

これは、調査許可したお寺の住職さんが、一番えらいです!! 普通、変な結果でたら、嫌ですもん。だから「ノータッチ」といおうといえばいえるのに、「調査していいよ」とOKを出されたのだから、立派です。 まさに、21世紀に生きる名僧、リーダーというものです。 まあ、結果はいろんなもの(紙、粘土、魚の皮などなど)で作られたものなのですが、年代が古いので、これはこれで価値があるので、これからも寺の宝として保管してもらうべきだと思います。 次は鬼の骸骨かなって思いますが、鬼の骸骨の場合