マガジンのカバー画像

おおざっぱなコラム まとめ~考古学編~

373
考古学に関する自筆コンテンツと関連コンテンツをまとめました。 お楽しみください。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

考古学メモ: 中国地方版 (随時更新)

ペトログラフっていうのは、金属(剣とか)や石に彫られた古代文字です。 環太平洋でよくみつかり、海を渡って、この文字をよく使っていた海洋民族が日本やアメリカ、太平洋の島繰りなどにいたのかなどといわれています。 研究者によっては、読める人もいるらしく、だいたい「天よ、恵みをたれたまえ」とか「農作物がたくさん実るように」といったようなお祈り的な内容が多いらしいです。 興味のある方は、日本国内に何か所かありますので、ぜひ探してみてください。 この桃太郎伝説が面白かったです。鬼ノ

ほーら、阪大名誉教授も「邪馬台国は縄文人」って言ってるー!! →ややぬか喜び感がありますので注意(笑)

京大の先生もいっていたのだが、だいぶ前にみつけたので、名前を失念してしまった(こっちは考古学の先生だ)。 しかし、今日新たに、阪大名誉教授の 長谷川晃先生も「邪馬台国は縄文人」と断定した論文というか、コラムをみつけたので、ご紹介したい。 https://www.osaka-u.info/wp-content/uploads/2020/04/c57c13b3a7f771b58916175ddd784997.pdf 若干、え? 物理学者なの? 考古学とかじゃないのっていうの

四国では、農耕地が少ないので邪馬台国は無理という説への反論

これって、理屈的にはその通りだと思います。 特にこの方の、土砂が下流にたまっていくことで平地が増え、耕作地ができるというのに、何百年もかかるので・・・というのは、ごもっともだと思います。 でも、別に「平地」だけが耕作地ではないです。 日本には、伝統的に段々畑文化があります。これは、古代の技術でぜんぜん作れます。時間と根性だけです。 しかも、皆さん、日本人て「稲作=水田」と思っているが、「陸稲」もあるのだ。アメリカでは、陸稲のほうが一般的で、輪作(? 違う畑を使って1-2

四国は、邪馬台国の本命なのか? 絹と中国製鏡の出土があるかどうか?

正直言うと、私は関西出身なので、邪馬台国が畿内だととてもうれしい。 しかし、科学者なので、だめなもんはだめっていわないといけない。そして、確率的により正しいほうをみつけないといけない。 (2023/4/14 訂正がありました。) 私的には、下記のコラムで書いたように 九州・・・ありえない。邪馬台国に馬もかささぎもいたし、朱も取れないし、真珠も微妙じゃ。たぶんプレ皇室の遺跡と、何の関係もない普通の縄文人の遺跡だろう。吉野ケ里遺跡とかはそう。普通に縄文人の子孫なだけー。 畿

三角縁神獣鏡は、卑弥呼がもらった鏡じゃないよー。卑弥呼の鏡を調べてみた!!

卑弥呼がもらった鏡っていうのを、調べてみました。100枚もらっているという話が魏志倭人伝に出てきます。 畿内派はよく、「三角縁神獣鏡が卑弥呼のもらった鏡」っていう人がいるみたいで、一生懸命説明してるけど、「それ、日本国産だから!」って話だ。 「中国の考古学者・王仲殊氏は、鏡の様式から「三角縁神獣鏡は、日本に渡った呉の鏡職人が日本で製作したもの」と判断している。そもそも作った年月を鏡に記す習慣も、魏ではなく呉のものである。 こういう話を書いている人もいる。 「「邪馬台国

ツタンカーメン王発掘100周年記念だったのだ。

なので、マイナーだけど、ちょろちょろ特別号などが出ているのであります。 なかなか、謎が謎をよぶので、じっくり見られると思い白いのでおすすめ。 ちなみに、血族結婚だらけのエジプト王家でも特に親族婚がひどい。 ついでに病気とかもひどい。 死んでから、こんなこと、ぼろくそ言われてかわいそう。 でも当時は「近親婚」当たり前だからしょうがない。でも、いい加減途中で、病弱な王子しか生まれんとかいうのに、気づけよって思った。

古代エジプトにも、地獄があったのだ。

そういえば、心臓の重さをはかって裁判みたいなことをしているから、悪い人だと、地獄に行くってことなんだろうなあ。 キリスト教や仏教の場合は、地獄っていうのは 「神様のいうことをきかず、悪いことをすると地獄に落ちるぞ」 っていう戒め、脅しなんだけど、古代エジプトもなんだー、同じなのか。 神道の場合と、古代ギリシアの場合は、なんというか冥界はあるけど、「死んだ人たちの居場所」であって、いいことしても、どうせ冥界にいくでしょーってかんじがしますな。 古代ギリシアで、たしかにヘラ

蛭子(蛭児)について研究してみた。

蛭子(蛭児とも)は、イザナギ、イザナミ神の最初の子供である。 古事記では、女性のほうから声掛けしたので、失敗してできた子供で手足が立たない子供だったので、川に流したという逸話がある。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%B3 人権もないし、なんたって神様たちなので、古代では都合の悪い子供は捨てたということだ。ああ、残酷。 ついでに、イザナミ、イザナギ神には治癒能力の神力はなかったらしく、不自由な体の