マガジンのカバー画像

共育LIBRARY有料記事まとめ

43
記事単体で有料販売したものをまとめてあります。
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

📓仕事は1冊のノートに集約する!筆者がノートを使い続ける理由

「日曜日も終わりか・・・」 そう思いながらも、 よくよく考えると明日も祝日。 こうやって忘れ…

📓【note論】フォロワー1000人以降に変化しなければならない3つのこと

先週、先々週には、 フォロワーを具体的に増やす方法と、 そこから1000人に到達する道筋を記事…

300

📓【note論】フォロワー1000人までのロードマップ

前回の「note論」の記事では、 具体的なフォロワーの増やし方という部分に絞って、 テクニック…

300

📓【note論】そろそろフォロワー戦略を語る時がきた

今回はかなりダイレクトなテーマです。 「フォロワーをどう増やしていくか」。 以前の記事で…

300

【note論】あなたはどこに立っていますか?事前に知るべき現在の立ち位置

目的、アカウント、記事の方針まで、 このnote論では発信をしてきました。 理念や方向性が決…

300

📓【note目的論】それは「本当に」あなたの目的ですか?

「あなたはなぜnoteを始めたのですか?」 そう尋ねられた場合、 理由を明確に説明できる人は…

300

📓文字が粒立って見える文章を書くために/記事の質を高める作法

今まで「記事」については、 2つほど投稿してきました。 記事の行程や、 発想を得る方法。 ワンランク上の記事を書くために、 感情にフォーカスするという記事。 ここまで紹介した方法で工夫を凝らし、 アイディアを活用し、 相手の気持ちを高めることができたとしても、 中身が伴っていなければ、 その読者はあなたのページに再訪する可能性はグッと下がる。 やはり、 noteというプラットフォームを軸にして活動を展開する以上、土台にあるのはいつだって「記事の中身」なのです。 読者

有料
100

📓【note論】強固なアカウントをつくる

これまで、 金曜日の午前の記事は、 記事の書き方や、 noteを運営していくときの心構えについ…

300

📓ワンランク上の記事を書くための極意

「もっといい記事を書きたい・・・!!」 「なぜあの人の記事は不思議と惹き付けられるのだろう?…

300

「頑張らなくても」記事を量産する!note記事作成の全行程を公開

明日は11月の最終日。 リアルでもnoteでも、誰かの心に明かりを灯す1日にして、締めくくり…

100

📓やる気のない自分よさらば!モチベーション維持10の方策

カフェの待ち時間も無駄にしない。 さっと本を出し、 マーカーを引いていきます。 周囲のお…

100