安否確認ってどうなの?

熊本の地震で亡くなられた方、ご冥福をお祈りします。
安否確認について。
これは震災の度に思う。

「お客さんの○○、熊本に支店あるから連絡しとけよ。」

いや、いいんだけどさ。
いいんだけどそれって無事前提だよね。

大丈夫ですか?

大丈夫ですよ。店舗はちょっと書類とか散乱しましたけど、社員はケガもなく。

ああ、そうですか。社員さんが無事なら何よりです。

わざわざありがとうございます。

の好感度アップだろ?

大丈夫ですか?って電話してさ、社員が亡くなりましたって言われたらどうすんだよ?
車の会社がなんかできんのかよ。
その場をしのぐ

お察しします…

くらいしか言えないだろ。

身内からの電話なら本当に心配しての事だけど、他人だろ?

せめて、本社に電話しろ、くれぐれも現地に電話するなよくらいは指示を出すべき。
というか、必要あるか?

本当に心配だったら身内でもない限り、連絡を躊躇するはずなんだよ。
東日本大震災の時、仲の良い石巻出身の後輩に連絡できなかったよ。
身内とか友達に不幸があったら、凄く辛いだろう。そんな中で簡単に

大丈夫?

なんて言えるわけない。

でも、やっぱり心配だったからしばらくして聞いたら身近な人は無事だったみたいで安心したけど。
それすら聞いて良かったのかな?と考えたくらい。

遠方の安否確認は厳禁ってのが安否確認で検索したらでてくる。
もちろん、仲の良さによるんだろうな。
逆に何も連絡なかったら、あいつ心配してないのかよってなるだろうし。

会社の取引関係ならいらないんじゃないかな。
と考えてしまう一日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?