見出し画像

夏越祭

夏越祭の茅の輪

今日は日曜日
午前中に美容院に行って
気分一新
7月も今日で終わる
買い物に行く途中で
ふと…近くの神社に立ち寄ってみる
おっ、まだ残ってる
そう…なんかくぐるやつね
くぐり方があるので確認
ちゃんと横に明記してあった
くぐってからお詣りに
いつものようにお詣りした後
あれ?何これ?
お詣りするところの横に
白と赤の人のような形の紙が置いてある
説明書きを読む…
白は男性、赤は女性
紙の中央に名前と歳(満何歳+1歳)を書き
カラダの痛いところ、気になるところなどを撫でて
紙にふっと息を吹きかける
その紙を置かれてある袋に入れて
お賽銭箱へ…
その後はこれを海に流してくれるそうだ

人を形取った紙を入れた袋には
次のように書かれてあった

無病息災を祈る夏越大祓祭(なごしおおはらいまつり)
大祓は6月と12月の晦日に行われてきたもので、6月に行うのを夏越の祓え(水無月祓)という。
これは、平素知らず知らずの間に、犯した罪、けがれを祓い清めて、清心な心と身体をもって、明日からの生業に励むよ共に、悪疫にかかる事なく酷暑を無事過ごすことの出来るよう祈願する、我が民族の伝統久しい神事である。
同封の人形に、ままえ、年令を記入し、身体をなで、息を吹きかけて罪、けがれをうつし、自分の身代わりとして、祓をうけるものである。
また、車等に「茅の輪」を設けて之をくぐるのは、昔、須佐之男命が教えられた故事によって行われるもので、災厄をのがれるためである。

なるほど〜
夏越祭のこと
やっと分かった
因みに、このお祭りのある日は
神社によって違うようで
今日お詣りした神社は28日に毎年行っている
来年は覚えておいて
お祭りに参加したいな〜

『おまけのお勧め』
https://ism-asp.com/order/af?ai=e222pv7xtxar1pq6e2q51k8x

【メルマガ登録はこちらから】
https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000083728

#夏越祭 #茅の輪 #無病息災 #悪疫 #災厄


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?