見出し画像

【遊戯王デッキ紹介】佐野虹彦

こんにちは。
ニコラス・ケイジです。

こんな事を言うと、おめでとうって言葉を強要してるようで言いにくいのですが、今から23年ほど前に乳歯から永久歯に完全に生え替わりました。

では、おもしろデッキ紹介をしていきます。

①きっかけ

僕がデッキを組む動機はこれしかありません。

カッコいいカードが手に入ったからです!!!


以前から欲しいなって思っていた時に友人のふぐぽさんからもらいました。
『こんなカッコいいカードもらったからには組むしかねぇ。』
僕の心の中の僕が僕を通して僕の口から僕に向かって言いました僕。

②超重荒神スサノーO

このデッキのエースとなる超重荒神スサノーOというカードを掘り下げていきましょう。

このカードを主軸とする上で検討が必要なのは以下の3つ

1)いかにフルモンの状態を保つかw

2)フリーチェーンでセットできることに対する意味の持たせ方w

3)セットした魔法罠の活用法w

全部にw付けてみたらどうなるんだろうと思ってやってみましたが、無茶苦茶腹立つ。
ムチャクチャルア

1)いかにフルモンの状態を保つか


ムドラ、ケルドウ、ピュアリィプランプ、カクリヨノチザクラ

これらは説明するまでも無いと思います。
カクリヨノチザクラ以外はフリーチェーンでフルモンの状態にすることができる為、スサノーOの効果と相性が良いです。
説明しちゃってんじゃん。

2)フリーチェーンでセットできることに対する意味の持たせ方


EM五虹の魔術師

候補としてアルティマヤツォルキンも考えてはみたのですが、うまく行かなかったのでこっちしました。

このEM五虹の魔術師というカードは、自身が墓地にいる状態で自分の魔法罠ゾーンにカードがセットされれば自分相手ターン問わずペンデュラムゾーンに置かれるという効果の為、スサノーOがフリーチェーンであることが活きてきます。

また、五虹自身のペンデュラム効果により軽いロックをしながら相手のリズムを崩す事ができます。

そういえば、僕の前職の同期がセックスの体位の69の読み方が分からず、「ロック」ってずっと言ってたのを今思い出しました。
元気かな、塩谷くん。

3)セットした魔法罠の活用法


星杯戦士ニンギルス

当然ですが、奪った魔法罠が汎用的なものであればそのまま使います。
そうじゃない場合の、ニンギルスです。
ニンギルスはこのデッキの第二のエースです。
一旦、スサノーOの効果をおさらい。

スサノーOの効果で奪った魔法罠は、フィールドを離れた時に除外されます。
これがこの効果の強い点なのですが、その一方で、
「フィールドのカードを墓地に送って発動〜」
のようなカードの発動コストに充てることはできません。

そこで、ニンギルス。

ニンギルス


ニンギルスは、対象を取らない墓地送りという遊戯王の中でも最強クラスの除去性能があります。
これは発動コストではなく、効果で墓地に送る為問題なく使用することができます。
スサノーOで奪った魔法罠を弾にすれば実質タダでニンギルスの除去を打てます。


また、

・ピュアリィプランプ
・超重荒神スサノーO
・星杯戦士ニンギルス

これらはすべて地属性モンスター且つ、効果に名称ターン1がついていないモンスターである事を加味し、春化精でまとめることにしました。
そんなまとめる性能が高い僕は、会社では「まとめるくん」や「鈴木くん」と呼ばれています。

③デッキレシピ

以上のことを踏まえたデッキレシピはこちらです。
ボイィィィ〜〜〜ン

特に言うことはありませんが強いて言うなら、直近のオフ会でピュアリィマイフレンドの効果を4分の4で外しました。
(デリシャスメモリー66%の確率を)

④オシャレカードたち


このデッキで採用しているオシャレカードたちを紹介します。

1)EMクレイブレイカー

EMレディアンジュか森と目覚の春化精で墓地に送ります。
毎ターン2体以上のP召喚をすれば手札に戻ってきて、毎ターン春化精の手札コストを賄うことができます。
また、(漢の)アドバンス召喚した際の効果も強く、これで勝てるデュエルも意外にある優秀な泥人形。
ガレリオさんが使ってて使いたくなったカード。

2)ナイト・ショット


海外版の名前は「Night Beam」という超セクシーカード。
五虹で伏せを強制させて、チェーンを許さずにバックを剥がす。
サイクロンで良くない?っていう奴一人一人の実家のドアポストに俺のケツ毛を投函してやろうと思う。

⑤理想の初動

このデッキの理想の初動を紹介します。

【必要なカード】
・超重武者バイ−Qor超重神童ワカU−4
・EMドクロバットジョーカーorEMモンキーボード
+モンスター何でも
(後攻で相手の墓地に闇属性か地属性のモンスターがいれば不要)


1)ワカU−4初動からガイアブースターをサーチ&特殊召喚、超重忍者サルト−BをS召喚

2)ドクロバットジョーカー召喚、EMペンデュラムマジシャンをサーチ

3)ペンマジ+αをP召喚し、ペンマジとPスケールのワカU−4を破壊。
EMレディアンジュとEM五虹の魔術師をサーチ

4)レディアンジュ①の効果で五虹と共に墓地に送り2ドロー

5)何か適当にリンク2モンスターをL召喚し、そのモンスターとサルト−BでスプライトスプリンドをL召喚、ゾンビキャリアを墓地に送る

6)スプリンドとゾンキャリでギガンテックスプライトをX召喚、デッキから水晶機巧シトリィを特殊召喚

7)相手ターンにシトリィの効果でサルト−Bを蘇生し、超重荒神スサノーOをS召喚

8)相手の墓地に魔法罠が送られれば、スサノーOの効果を使い魔法罠をセット
そのセットに墓地の五虹が反応し、Pゾーンに置かれる


、、、、ぶぶぶぶぶ文章で説明ぃぃ?!
って思いましたよね?
展開図を作ろうと思ったけど面倒くさいので、

これが、

こうなります。


これで勘弁して下さいファック。

1枚初動とはいきませんが、サーチするカードが多い為意外と安定して決まります。

⑥最後に

このデッキは、五虹のロック効果はあるものの、伏せカード1枚で簡単に対処されてしまいますし、スサノーO自身にも妨害や耐性は無いです。

ムドラケルドウというキショキショカードはあるものの、直接無効を飛ばしたり妨害をする手段もあまり無いです。
しかし看過してるとドンドン盤面を取っていくというバランス良い強さが気に入っています。

なぜこのタイミングでこのデッキを紹介したかと言うと、11/4(土)に開催される「YCSJ名古屋」にてこのデッキを使おうと思っているからです。
特に大会用にチューニングはせず、このままで挑みどこまでいけるのか楽しみです。
当日の夜にXで、
「優勝は、、、佐野虹彦選手!!」
と公式がポストしている未来が僕には見えます。

ちなみに、何で「佐野」なの?
って聞かれた事が数回ありました。
スサノ(佐野)ーOだから、佐野です。
それは分かった上で何でデッキ名で佐野なの?って思う人もいると思います。
僕もそう思います。

今後も遠征やオフ会には継続的に参加していくので、お会いする方々、僕の佐野虹彦とデュエルをしましょう。

それではまた。


フィストファック!!!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?