見出し画像

梅を求めて西から東

三連休唯一の晴れの日
という天気予報につられて、
梅の花を見に行きました
本当は智積院や養源院など七条周辺を散策するつもりだったけれど、
急に行きたくなったので、思い切って梅宮大社まで足を延ばしました。

梅宮大社の梅と猫!

梅宮大社一の鳥居

参道脇のサザンカ?と白梅のコラボ!
まずはお参りをして、神苑へ。
入口からすぐのところには、源平咲きの梅がきれいに咲いていました。

神苑内は、思っていたほどの人出はなかったのでゆっくりと回ることが出来ました。

咲耶池から神苑の入口を見た風景
しだれ梅

咲耶池の中にある池中亭は、かやぶきの屋根が風情を感じさせてくれます。

神苑は、梅宮大社の本殿を囲むようにあり、入り口からは最も遠い位置(本殿に向かって左側)に梅苑がありました。
でも残念ながら見ごろは終わりつつある様子…。
多分ここ最近の雨で花が散ってしまったようです。
でも可愛いスイセンがあちこちに咲いていたので、それはそれで満足!

まだがんばってくれている梅もありました!

梅宮大社の猫たち

梅宮大社と言えば、猫神社としても有名。
境内には自由気ままに過ごしている猫ちゃんがたくさんいました。

日向ぼっこしながら毛づくろい?
拝殿前の大きな絵馬の前にも!

猫ちゃんたち、撮影に慣れているのか、少しくらい近づいても全く動じず、「きれいに撮ってね」と言わんばかりです。
この日は結婚式の前撮りをされているカップルもいて、とても幸せな気分になりました。

新郎新婦が本殿でご挨拶されています

梅宮大社の梅が少し残念だったため、不完全燃焼の私は、梅を求めて東へ移動しました。
そして、もともと行くつもりだった智積院へ!

智積院と法住寺の梅

残念ながら智積院の梅も見ごろを過ぎていたのですが、ここでも源平咲きの梅を発見!

智積院の源平桜

きれいに咲いている梅もありました!

せっかくなので梅の名所でもある法住寺へ

法住寺の梅

梅はすでに散りかけていました!

法住寺は以前にも梅を見に来たことがあったのですが、その時には気づかなかった、源平咲きの梅を発見!

青空に映えてとてもきれいでした!

なんだかんだと3本も源平咲きの桜を見ることができて、すっかりご機嫌になりました!
やっぱり春の京都は楽しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?