見出し画像

インスタグラム運用代行スタート

最初の投稿でもお話ししたしたが、
私は令和1年5月に開業届を出し、
6月より個人事業主として
インスタグラムをメインとした
SNS運用代行業を始めました。

最初はその2年ほど前に、クラウドワークスでFacebookでの集客のお手伝いを自宅でできる簡単な副業として始め、幸運?にも実績が結構出て、コツみたいなものも日々の作業でわかりはじめ、件数を増やしていく過程で、ご依頼いただいた方の1人から需要はかなりあるので、まとまった件数をやってみませんか?

この一言から全てはスタートしたのです。

最初は20件くらいだったかと思いますが、まだ完全になれてはいなく
確か初日は夜12時...つまり日付がかわる直前まで作業からの日報の送信(私の信条として毎日必ずご依頼者へ簡単な作業報告を送っています。)
までかなりクタクタになった記憶をまだはっきり覚えています。

スタートしてから5年くらいは
このような口コミでの受注で仕事していました。

今考えると営業的な動きをしていなかったのはよくなかったです 笑

この頃で収入はすでに本業を超えていた記憶です(私の住まいは地方のため、仕事の種類や賃金はかなり低いんです 笑)

幸い本業の勤務が夜勤の時間帯でサービス業ではあったのですが、お客様対応はほぼない時間帯が多く、
職場の上長が物分かりが良い方?で
あったため、きちんと理由を説明したところ、業務をきちんとしていれば作業しても良いよといわれ
本業をこなしつつ、副業もすると
いう割とバタバタな毎日を過ごしていました。

ただその頃、すでにたくさんのご依頼を受け始めていたので、作業の中で...あれっ!....何故こうなるんだろ...もしこうしたら、どうなるかな?...みたいなカッコよくいえば、トライアンドエラーを繰り返し
データどりをしていたのです。

皆さんご存知のように各SNSツールは生じた理由...例えばアカウント停止、アクションブロック、アカウント制限などに対して、ルールは細かくは説明しておりません。

またその理由も極端にいうとかなり短いスパンで変わる事もあるのです。

そういった日々の中で(これ...奥が深いな...面白いな)と私自身惹かれていったのです。

今回はここまでにします
次回は個人事業にした理由などについて話していこうと思います。

お読みいただいた方、
長々と申し訳ありません
そしてありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?