見出し画像

新フェルディナント(一番乗りは俺だ!)の感想

スキル、アビリティ及びステータス

総 論

 このスタイルの運用方法は、①2ターン単体攻撃、②開幕先制高火力、③横範囲技、かと思います。

①2ターン単体攻撃

 このスタイルの最大の運用方法です。具体的には、旧フェルディナントからスターラッシュを継承し、2ターン連続で使用する方法です。スターラッシュは覚醒してもBP7なので、旧スタイルでは2ターン連続で使用することはできませんでしたが、新スタイルではアビリティのバトルテンションのおかげで開幕から2ターン連続で使用することができます。

動画①突属性技2ターン比較

 新フェルディナントが出るまでは、2ターンの合計ダメージは、突属性ではダーク、斬属性では最終皇帝男でした。しかしながら、この動画のとおり、スターラッシュの2ターン連続使用による合計ダメージは、ダークを上回ります。斬属性の最終皇帝男とも比較しましたが、やはりスターラッシュの方が合計ダメージは上でした。

動画②スターラッシュの2ターン最大ダメージ

 陣形で腕力を上げたうえ、SS武器を使用した場合のダメージです。この場合、1ターンで約60000程度になります。そのため、2ターンの合計では約12万程度にまでダメージが与えられます。
 これは、開幕から2ターンで与えられるダメージとして、全ての属性を含めても最大の数字です。例えば、最近、高火力スタイルとして、新トーマスや新ボストンが出ていますが、これらのスタイルの龍神烈火拳やグラビティ・アクセルの後に別の技を使っても、2ターンで合計10万にも及びません。
 そのため、新フェルディナントによるスターラッシュの2ターン連続使用は、斬属性又は突属性を弱点とする単体のボス戦などでは、非常に役に立つと思います。

②開幕先制高火力

 次は、スターエクストリームによる開幕1ターン目の高火力です。この技は覚醒してBP11ですが、アビリティのバトルテンションのおかげで開幕1ターン目で使用することができます。ダメージは斬突属性弱点に対しては約50000であり、斬属性ではゲンの無月散水、また、ダブルクラッシュよりも数千程度ダメージが上です。
 では、これらの技を持つスタイルがあれば問題ないのか?
 それは違うと思います。
 一般的にBPが多めの大技は行動補正値が低く設定されています。上記の無月散水及びダブルクラッシュも同様で、行動補正値はだいぶ低いです。それに対して、スターエクストリームは、大技であるにもかかわらず、行動補正値があまり低くありません。同じフェルディナントが持つスターラッシュよりも行動補正値はだいぶ高いです。
 そして、上記のステータスに記載されているとおり、新フェルディナントは、素早さの補正値が高い上、ボーナスも+14になっており、結果として素早さは高めに設定されています。
 このように、スターエクストリームの行動補正値が低くない上、新フェルディナントの素早さも高いため、スターエクストリームは、他の同じようなダメージを持つ技や、敵の攻撃よりも、先制して攻撃することができると思います。そのため、スターエクストリームは、開幕1ターン目に先制して撃てる高火力技として独自の利点があります
逆に言えば、1ターン目に先制して高ダメージを出したいのであれば、ランダム要素がある上、行動補正値が低いスターラッシュはおすすめできません。
 なお、突属性技としてのスターエクストリームは、ジャミルのXスラストや、ダークの変幻自在が行動補正値が高いため、1ターン目の高火力技としてはやや使いに使いににくいと言わざるを得ません。

③横範囲攻撃

 横範囲技である大地裂斬ですね。この技は、斬属性の横範囲技として、現状、最高火力技です。具体的には、ジョーのフランベソルベと同等の威力ですね。また、バトルテンションのおかげで2ターン連続で使用することもできます。
 他方で、ややダメージは下がりますが、同じ斬属性の横範囲技として地走りやつむじ風などがあります。
 そして、この大地裂斬の特徴は、高火力であるほかに、やはり行動補正値が高いという点があります。そのため、1ラウンド目に横範囲技で敵全体を攻撃することができる場合などは、味方や敵よりも先制して攻撃できるという点で非常に重宝する技だと思います。

まとめ

 この新フェルディナントの最大の特徴は、スターラッシュの2ターン連続使用ができる点でしょう。これによって、新フェルディナントは、2ターン合計ダメージでは、斬属性及び突属性では、最高の高ダメージを出すことができます。
 また、新技であるスターエクストリーム及び大地裂斬も、高ダメージ技である上、行動補正値が高いため、とても周回に使いやすい技になっていると思っています。
 そのため、新フェルディナントは、旧フェルディナントを持っている方も、持っていない方も、持っていて決して損をしないと思います。

 最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?