観劇アンケート結果~その他の意見編~

みなさーん!こんにちは!

全日本観劇おじさん委員会の、客Aです!

先日、「演劇をもっと多くの人に知ってもらいたい!」「携帯電話の電源切り忘れ問題を減らしたい!」という2つのテーマについてアンケートをとらせていただいた、「観劇アンケート」の結果発表をyoutubeで行いました!

動画でお話しした通り、「その他」の部分にぶわぁーーー!っと沢山思いを書いてくださった方々がいて、動画に収まりきらなかったので、こちらで公表したいと思います!

あまりにマニアックすぎるので、この記事は私の考えは一切言いません!結果だけ公表します!

もし、メインの結果発表を見ていない方は、先に↓の動画を見てくださいね!

「1000人の本音!あの「観劇アンケート」の集計結果」

https://www.youtube.com/watch?v=iqHsIsTkX9k

そして、自分で多くの人に聞いておいてなんですが、予め言っておきますと、

閲覧注意

です!笑

それでも見たいよって方のみ見てください!

(動画だとどういう感情で読んだら良いかわからず文章にしたくらいです。)

ありがたくも沢山書いてくださった貴重なご意見、参考にできることがあったらいいなという思いです!

※以下のものはカットさせていただきました。ごめんなさい。

・選択肢に含まれているもの

・質問の回答になっていないもの

・明らかな暴言、下ネタ用語


では、行きますよ。

スタート!!!!!


↓↓↓↓↓↓↓↓


質問3 普段観劇をされないと思う方は、その理由があれば教えてください。

回答

・無名劇団ほど観客置いてけぼりの内輪ウケの脚本と演出が強くて、それに対してお金は出したく無いし無料(心付け)だとしても交通費や時間を割いてまで行きたくない。 あと単純に公演の情報が少ない。 チラシをみてもチラシも演出の一部です感が強かったり逆にやっつけ感で適当なチラシが多くて、それらは情報も乏しくて気軽に観にいってみようかなって気が全く起きない。

・駐車場無いし立地がめんどくさい。高い。面白そうな内容でもない。有名な人も居ないし。食事とかどうすんのって感じだし。やってるよとか周りで話題にもならない。子役が可愛い子だったら観てみたいかも。

・じゃぱ〇っとなんちゃらばりの面白い!感動!泣ける!SNSアピでドン引き。~は劇場で見てのお楽しみに!と言われても別に楽しみでもないから行かない。 見なきゃ損とか来いよ!とかの口調がもう独特でそれだけでシャットアウト。

・頼まれて何回か観に行ったたけど、やたらと前衛的で観客はおいてけぼり。 セットも衣装もショボいし、照明も適当。 語り部分が多いわりに滑舌悪いから聞き取れない。  自己満足に付き合わされるのは嫌です。

・臭い 狭い 演者が近過ぎて暑苦しい 演者が張り切り過ぎて暑苦しい 直接見るよりYouTubeとかで見る方が良い距離感保てる

・有名な劇団の舞台は見たことがあるのですが、小劇場の舞台は見たことがまだありません。さすがにチラシにある「タイトル」と「意味深なあおり文」だけでは観劇のハードルが高すぎる…というのがあります。内輪の界隈だけで絶賛されている演出家さんや脚本家さんの名前を宣伝で出されてもピンと来ないことが多くありました。せめてあらすじと登場人物の紹介だけでもして欲しい…!と常々思っています。本屋さんで知らない本を手に取るような気持ちで小劇場の舞台も観劇できれば良いなと思っています。

・大衆受け狙う気なんてないよね? 絶望に打ちひしがれた男の悲哀みたいなのやるじゃん。表現するほうはそれはそれは苦労してるんだろうけど観てる素人は長いなー、暗いなー、しつこいなーって思ってます。

・小劇場演劇だけは行かない。面白そうと思うものに行けばいいというがどれも面白そうに思えない。地下アイドル演劇と称したくなる最近の小劇場演劇。帝劇1万円以上の方が生オケ、会場の豪華さ、席のゆったり感、舞台芸術全てで4千円の小劇場演劇より安く感じる満足感。

・ファンの劇団役者応援、感想tweetを見て引いて余計行きたくなくなる、役者のTwitterでの発言から見えてくる思想にやめとこと思う、以前何か面白いものをと演劇紹介掲示板で評価の良い芝居を観に行ったが本当につまらなかった。役者が気軽に友達連れて来いと言うのがイラつく。常連より初めての客優遇する役者、友達連れて行ったらつまらなかったようで人間関係壊れた。

・小劇場演劇は学生さんが楽しむのに適している。

・小劇場を盛り上げるにはと動画で話してる様子を見たが急に手を叩いて爆笑したりアニメ声のキャラクターがいたりマシンガントークだったり持論を語り続けたり正にそれが小劇場演劇を普通の人が敬遠する理由だよというのがたっぷりつまっていた。演劇人は普通の人に支持されている事柄に疎い人が結構いる、そのためか演目自体も普通の人が観たいものを容易で来ていないように感じるもうマニアックな物をマニアック向けにやって行けば良いのでは。

・変わり者が多いイメージ。 何回か観に行ったこともあるけど、独特のノリについていけない。 もちろん劇団によって雰囲気違うと思うけどね。

 ・ 小劇団は変わった方多いからちょっと遠慮したい

・なんでも知らない世界は見てみたいから、一生に一度くらいは宝塚見て見たいなぁ程度に見てみたいと思うよ。 でも正直どこでやってるのかいまいちよくわからないし、小さい規模の場所での公演だと観客は身内だけしかいなかったらどうしよう…とか私、場違いじゃないかなとか考えてしまうと実際に見るとなると地味にハードルは高いと思う。 馴染みがないから近づきがたい雰囲気があるってイメージです。

・特にママになっても劇団やってる人は一癖二癖ある人ばかり。 ノリについてくのも疲れるし 周り巻き込まず勝手にやってくれって感じ。

・観劇おじさんと観る側からも観セル側からもそう呼称されるのがとてつもなく嫌だから。小劇場演劇における差別とも思える。

・昔のほうが行ってたな。たぶん大学も多い地域で劇団やら公演多くて小劇団慣れしてたのもある。 今は、当時同じぐらい行ってたコンサートやらは変わらず行ってるけど、小劇団はわざわざいいかなという枠。 印象以前に、興味ある人は今も昔も行くだろうし、興味ない人は漠然としたイメージさえ持ってない気がする。

 ・ 手作りチラシとか見ても、こういうの行く人いるのかな?と思ってた 芸能人の舞台ですら、元取れるの?って思う。

・どんな規模でどれほどの集客ある劇団か知らないけど、はっきり言って小劇団なんて存在知らない人のほうが多いしマイナーなものだよ。一般人の印象なんて普通はなにそれ?くらいじゃない? 集客にはやはり団員を増やすこと、一般受けのいい作品をやること、ちゃんと公演の時期を決めてぶれずに地道に続けることだよね。

・ 観劇が趣味で有名どころからそうでないところ大小様々観てるけど 小劇団で本当にうまいところ引き込まれるようなところって少ない

・小さな劇場で淡々と進むものは好きだし、意味不明系もおもしろければそれはそれで好きだけど、実際は正直、空回り感あるのも多い。

・お金払ってまで見たくないです。 ごめんなさい。

 ・ 自己満足だと思う。 楽しい面白いのは自分たちだけ

・面白くない。内輪ネタ。華やかさがない。衣装がショボイ。

 ・ 集客の基本はギブアンドテイク。 主は誰かの利益に貢献してるかな? 自分を信頼されるために、周りにもお金を落とすこと。人のために労力を使うこと。何もせずに自分のだけ来てね、は通用しない。 いろんな人と知り合って、劇団に興味がありそうな人を見つけたり、逆に興味なさそうな人になぜ興味がないかもしっかり受け止めること。 このふたつが基本だと思う。

・お金が掛かるなら最初から言って欲しい。 「お願い来て、誰も居ないの」って言われて、しぶしぶ誰も居ないならサクラ的でも良いなら行くよって言ったら「はい500円」て事が有った。 その時は1枚買って行かなかった。

・スカパーでやってる、演劇人が呑み明かす番組に出てる人達がやってるような感じ>小劇団 ニッチな人気がありそう 

・全く興味がない 子供がやりたくて劇団に入ったたけど大した役でもないのに主役の子とチケットノルマ変わらないし毎回うんざりしてた 良かったら観に来て下さいとは宣伝はしたけど絶対に周りにチケット買っては言わなかった だけど大人の劇団員の人って困ってるから買って買って言ってくるよね それと私自身全く興味が無い一番苦手な事だからお金払ってわざわざ苦痛な事をする意味が分からないのに、そんな人こそやった方がいいから!って私までしつこく勧誘してくる あの人達のグイグイ来る感じも苦手 

・ど素人集団の自己満足な芝居を見るのが一番苦痛。 誘われるのが恐怖です。

 ・ 旅役者がやってるようなイメージ

・セットがしょぼくて、ど素人演技でつまんない。 学生の頃はバイト先に劇団員がいて チケット買わされそうになった。

・ 独身の時は、芝居が好きでよく見に行ったわ。 小劇団でも大きな舞台も、2.5 次元も面白いものはあるけど、ハズレもある。 当たりの劇団はリピートするし、客演で良い人がいたら、その劇団も見てみた。 小劇団は演出次第よね。観客の気持ちになっているかどうかではない?

・小劇団って利益は度外視で観に来てもらってナンボだから、招待券でも来てくれないのは辛いね。 人気のある劇団に挟み込みをお願いしてみては? 後はオリジナルの脚本にこだわらず、人気がある劇団の脚本をやってみるのも一つの手では? 

・大学の演劇研究会OBでやってるのとか五、六回見たけど 内輪受けみたいなノリがどうしても鼻についてしまった

・小劇場って役者の知り合いしか見に行かないイメージ。内容も一般人には面白くなさそうそうに見える

・面白くないから。付き合いで行ってたけど、ここ笑うとこだぞ~感がすごく苦手

・情報がないから。 興味のある題材で、目につく所に張り紙とかでもしてたらいくかも。

・情報が全くないから 調べようとも思わないし 駅でチラシ貰ったらちょっと興味出るかも

・上演時間が分からず予定を組みにくい。時間が押したり長引いたりする事があるため。

・ザ・ノンフィクションに出てたら観に行っちゃうかも笑 感情移入しやすいから笑 

・ださい。貧乏臭い。

 ・ 1、所詮 小劇場でやる人はそれだけの演技力 2、熱烈ファンがいてなんか役者がその人に気をつかっているのが嫌。(常連との扱いが違うからなんか僻む(笑)) 3、内容がつまらない、ほとんどがお涙ちょうだいの話ばっかり 何回か行ったけど、私は以上三点がいやで行かない。 せっかく足を運んでもリピーターになれない。

・ 誘われて行ったことあるけど、 下手でびっくりした。 内容もマニアックだし、わかりにくくて、つまらなかった。 あれでお金とるんかい。


以上です!

どうでしたか?

始めに言った通り、私のコメントは控えさせていただきます。←

これで全ての結果発表を終わります!

動画、note、どちらも閲覧頂きありがとうございました!

それではまたどこかで。


客A

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?