見出し画像

ありのままを認める

【ありのままを認める】
ジャッジしない
良い、悪いで判断しない
評価しない


今日もパート
いろんな人がいるから自分のやり方が正解じゃないのは理解してるつもり。
みんなその人なりに頑張ってる。
ただ重点が違うだけ。
だから私の判断基準で評価しない。
ありのままを認める気持ちを持って今日の仕事に取り組みたい


ーーー
昨日の下校後、長男が大好きな習い事に行きたくないと言った。
びっくりして理由を聞いたけど教えてくれない。
でもお金を払って通ってる以上、
「詳細を事細かに話さなくてもいいから大まかな理由は言ってくれないと、休んでいいよとは言えない」
と伝えたら
「学校で先生のやり方が理不尽で理解できなくてイライラしてて、こんな状態で習い事行ったら他の人に八つ当たりしてしまいそうだから行きたくない」と。

なのでお休みしました。
その後少しずつ話してくれました。
話しながらも怒りがこみ上げてくるのか、涙が出てきちゃう。 
でも話し始めたら止まらなくなって不当だと思ったこと、話してくれました。
だから長男の言ったことを繰り返したり、
そんな気持ちだったんだねと承認したり、
アドバイスしないよう、評価しないよう、
気をつけながら話を聞きました。
そしたら少しスッキリしたのか?急に宿題を始めて、終わったらゲーム。いつもの長男。


主人が帰ってきて、習い事に行ってない長男を見て
父「なんで休んだの?」
子「言いたくない」
父「なんで言いたくないの?」
子「反応するから」

長男の言う「反応」とは主人が自分の主張をすること。
子どもが学校であった事を話すと、
それは自分が悪い、こうしたらいい、などなど
どんどんでてくるアドバイス。
長男はそれを聞きたくない。

でも知りたい主人。
夜、落ち着いたところで3人でお話しました。
話し始める前主人に
「話を聞くだけにして、評価しないで」
と念を押したのに。
長男の話を遮ってアドバイス。
長男イライラ。
「だから言いたくないって言ったんだ」
うーん…
「アドバイスしないで」とはっきり言うべきだったかな。

子どもも子どもなりに考えてる。
求められたら自分の考えを伝えるくらいでいいのかなと思う。
主人にペアレンツコーチング、受けてもらおうかな…
(嫌だって言うんだろうな…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?