見出し画像

成田山新勝寺

成田山新勝寺へ行って来ました。

今まで何回か初詣やら豆撒きやらに行ったことあったんですが、あの広い場所をほとんど見ずに帰ってたんです。年寄り連れだったので。今回は自分より若い人に連れて行って貰ったので。


駐車場からすぐの店
え?まだタバコここで売ってる?
陀羅尼助丸とか売ってる薬屋

参道も脇に入った道にも、味のある店が沢山。

七五三の御参り

着付け教室のお出かけ企画でした。朝、1時間半格闘したのに、結局1人で綺麗に着られず。集合15分前に諦めて1人だけ洋装で参加(>_<)
↑本堂から望む三重塔……本堂の写真撮り忘れました。

一代前の本堂。現在は釈迦堂。お祓いはココ。

江戸末期の建築。

二代前の本堂。光明堂。縁結びだそうです。

こちらは江戸中期の建立。

平和の大塔と紅葉🍁
平和の大塔。と、紅葉🍁

ここの中の不動明王像は正面からみると目が合っちゃう。迫力。写真は取れませんでした。

銀杏の黄葉。そう言えばなんでこういう仏塔とかメルとか奇数なんだろう?
参道の端っこで休憩
久しぶりにUCCコーヒー

前に書いたけど、元々成田山は平将門を調伏する為に帝から遣わされた寛朝大僧正が開闢。空海が彫った不動明王像と護摩の結願の日に将門は討ち取られた……

6年半前の記事貼っとくね。え?6年半?一切成長してないわ、私。

光明堂に掛かった額の剣
池の上の方にある銅製の剣
平和の大塔の扉の金具

これらが目に付いて。
剣は多分、帝から下された「天国宝剣あまくにのほうけん」を模しているのかな。

扉の金具は「独鈷杵とっこしょ」かな。

分からんけど。

うん、あのね、大した事書いてないんだ。そしてこれからも書かないと思うよ。それでも良ければ止めはしない(笑)ありがとうございますです。