襦袢袖、完成\(^o^)/

画像1 中振袖、袖丈91cmの襦袢の袖。 二部式襦袢の袖を外して、作った袖を縫い付けました。 借りてきた本は1重の袖の作り方しか載ってなくて、結局ネットから教えて貰った。 あと、何故か手縫い糸を買ってしまったので、手縫いしました(笑)ひたすらチクチク……。縫ってる途中は化繊の生地が膨らむから「ぞべ糸」っていう絹しつけ糸買ってきてしつけかけて押さえないとと思ってたけど、アイロンで問題解決。もうこのままでいいや。
画像2 重ねるとこんな感じ。 うん、大して見えないね(予想通り) まぁ、柄物の襦袢や白やピンクのより赤にして良かったと思う。 ……後は1番嫌いな事務仕事(確定申告)やって、余裕があったら、つまみ細工で髪飾り作ろう。

うん、あのね、大した事書いてないんだ。そしてこれからも書かないと思うよ。それでも良ければ止めはしない(笑)ありがとうございますです。