Liminal Space

https://store.steampowered.com/app/2653790/_/

8番出口が話題になりました。
地下鉄の廊下みたいなところを延々と歩くリミナルスペース風シミュレーターと言うべきか。
このゲームの凄いところは写実的なのもありますが、上手いこと日本風に落とし込んでゲーム性を持たせたところ。
プレイ時間は短いし、実験的ではありますが、こういったものが国内でウケてるのは素直に嬉しいところです。

ホラー色がありつつも直接的でなく得体の知れない怖さみたいなのがリミナルスペースの特徴なのでよく表現できていると思う。
よく、リミナルスペースで追いかけられる系のホラーがありますが、あれはホラーであってリミナルスペースではないかなと思っている。

大まかに言えば、リミナルスペースという用語は、変化や移行の場所や状態を説明するために使われる[3]。リミナルスペースのイメージはしばしばこの「中途半端」な感覚を描き、過渡的な場所(階段や道路、廊下、ホテルなど)を描く[4]。不気味さ、超現実性、郷愁、悲しみを引き起こし、心地良さと不安の両方の反応を引き起こすことがある[5]

ウィキペディアの執筆者. “リミナルスペース”. ウィキペディア日本語版. 2023-11-01. https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9&oldid=97706992, (参照 2023-12-09).

現実を0とした場合、リミナルスペースは+1や-2であり、ヴェイパーウェーブの表現でよく使われがちな「閑散としたショッピングモール」にも似た光景だと思う。(よくあるのは会社のオフィスだけど)
こういった光景を探索するという楽しみにゲームの新しい可能性を感じる。
ただしマイノリティ寄りなので、刺さる人には刺さるってやつですね。

個人的に期待しているのはこれ。The Complex。
海外のオーソドックスなリミナルスペースです。
追いかけられるとかが無いので安心してプレイできます。

まだ早期アクセスですが、徐々にアップデートしていくそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?